令和7年度 入学式  ・・・ご入学 おめでとうございます!!・・・

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で「風のゆうびんやさん」の学習をしています。
お母さん役や子どもの役を動作化することで、登場人物の気持ちを確かめ合うことができました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科でどちらの数が大きいか確かめたり、算数セットの具体物を使って学習したりしています。
席が隣のお友だちやグループのみんなで楽しく活動できていました。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
鶏肉のからあげ
中華スープ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
牛乳

でした。


『上手に運びましょう・上手に配りましょう』
 食に関する指導の手引−第二次改訂版−では、給食指導における主な指導項目として運び方や配食について示されています。
 給食当番が協力して、安全に運搬したり配膳したりすることが大切です。

 ○手洗い後、手を汚さないようにします。
 ○並んで給食室に行きます。
 ○学級担任の付き添いのもと、決められた運搬経路で運搬します。
 ○落としたり、こぼしたりしないように気を付けます。(特に重いものや熱いもの)
 ○一人分の量を確認し、衛生的に見た目もきれいに盛りつけます。
 ○汁ものは底をよくかき混ぜながら盛りつけます。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
カレースープスパゲッティ
キャベツのピクルス
ミニフィッシュ
牛乳

でした。


『キャベツの旬』
 キャベツは、秋から春にかけては主に愛知県や千葉県などの温暖地で、夏から秋にかけては比較的冷涼な群馬県などの高冷地で、1年を通して日本全国各地で生産されています。

 秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。
 春キャベツは、葉が柔らかく甘みがあるのが特徴で、冬キャベツは、葉がしっかりとしているため煮くずれが少なく、熱を加える調理に適しています。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨の影響で運動場は使えませんでしたが、講堂でボール投げの練習に取り組みました。
大きいもの、小さいものと大きさの違うボールをたくさん投げました。一人ひとりが投げる場面では周りの友だちからやさしい声援が響いていました。
本番のソフトボール投げも楽しみながら頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30