教科書選定

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(火)全教員が出張して令和6年度に使用される教科書を選定するための調査を行いました。南百済小学校の子ども達を想像しながら、複数の教科書を比較し、どの教科書が興味関心を高めるのか、深い学びにつながる構成になっているのはどの教科書か、など様々な観点から考えました。
教科によっては7社もの教科書会社のものを見比べなければなりません。時間が限られていたので真剣そのもの。時間ギリギリまで吟味する先生たちは、かなりお疲れモードでした。

6月13日

画像1 画像1
カレースパゲッティ
きゅうりのピクルス
ぼうチーズ
こくとうパン
牛乳

2年栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級で「朝ごはんを食べよう」というテーマに授業がありました。
子どもたちは、朝ごはんを食べると「あたま」「おなか」「からだ」にスイッチが入ることが分かり、ワークシートにまとめていました。

校長授業(防災学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組で校長先生による防災学習を行いました。
何十年後かに起こるであろう南海トラフ大地震を想定して「自分たちは何をしなくてはいけないのか」調べて考える授業です。本日を皮切りに5、6年生の各学級で順次行っていく予定です。

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、長さの学習をしています。
巻き尺を持ってグループで学校内のいろいろな場所の長さを測っていました。いろいろな場所の長さを自分たちで計測することで、長さの量感を養っています。
お家でも、冷蔵庫の高さは何m?家の端から端まで何m?と聞いてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 B校時6時間授業
図書ボランティア読み聞かせ
6/15 プール開き1
6/16 プール開き2
6/18 5校スポーツ大会
6/19 ユニセフ募金週間