9月の主な行事 13日1・2年お話会 19日5年出前授業(伝統工芸:トンボ玉づくり) 20日学習参観:5時間目  6年修学旅行保護者説明会 R7年度入学対象:学校説明会・学校公開 24日6年歯と口の健康教室 25日6年社会見学 26日3年社会見学(ながよし苑)

5月10日(水)

画像1 画像1
本日の給食
さけのごまみそ焼き 五目汁 ひじきのいため煮 ごはん 牛乳

さけのごまみそ焼きは、鮭(角切り)
をねりごま、砂糖、しゅうゆ、白みそで下味をつけていりごまをふり焼き物機で焼いています。ご飯にあう献立です。

5/10 掲示物だけでなく、自然もいっぱい!

入口を入ると、きれいな薔薇、そして、中庭があります。
職員室前のビオトープには魚が泳いでいます。
癒しのスポットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

画像1 画像1
?



本日の給食
ケチャップ煮 さんどまめとコーンのソテー 焼きかぼちゃの甘みつけかけ 黒糖パン 牛乳

ケチャップ煮は、鶏肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、グリンピースを使用し、ケチャップなどで味付けしています。



iPhoneから送信

5月8日「いじめについて考える日」

 5月8日は、大阪市立の多くの学校が「いじめについて考える日」として取組を行う日となっています。本校でも、全校児童が集まる児童朝会で、いじめ等について考える講話をしました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、問いかけに手を挙げて発言する児童が全学年を通して見られました。
 「傷つけられた人」「傷つけた人」「見ている(知っている)人」の3つの立場から、どうすべきかを考えました。傷つけられた人を一人にしない、助けることはもちろんですが、傷つけた方も自分の行動を振り返り改善できるように助けなければならないこと、お互いに助け合い、高めあうことが本当の仲間であることを伝えました。見ている第三者が、実は問題解決に大きな役割を担うこと、関係者であることも学びました。
 いじめは誰にでも、どんなところでも起こりえる、被害者にも加害者にもなりえる可能性が誰にでもあると言われます。大切なことは、相手の気持ちになり考えられること、正しいことを考えどうするべきか判断し行動できる強さと勇気とやさしさをもつことではないでしょうか。人は100点満点ではありません。自分を振り返ること、必要なことを伝え教えあうことで、過ちを改善し幾つになっても成長できるものです。子ども達に、自分自身で考え、正しく判断し、公正な態度や行動がとれる心を育てたいと考えています。
 講話のあと、各学級でも道徳や人権学習を通して、いじめ(いのち)を考える取組を行いました。今後も機会があるごとに心の学習を大切にし、長吉南小学校がさらに幸せいっぱいの学校にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自然のかくし絵

国語で保護色について書かれた説明文の学習です。教科書を音読、モニターや写真で内容の確認をしています。机を整えて姿勢をよくすると、すっきりして学びが進みますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 心臓検診2次(in長原小)
6/16 3年社会見学(あべのハルカス)
6/19 2年栄養教育(2限)
6/20 3年社会見学予備日
6/21 クリーンデイ