2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

重要 正門付近のガス管付け替え工事のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月20日より6月16日まで、本校正門北側の通りにおいて、ガス管取り替え工事が行われます。登校の時間帯は作業時間に重なりません。下校時間には、警備の方が安全確保にあたってくださいます。
学校では、子ども達に気をつけて通るように指導しますが、ご家庭でも安全な歩行についてお話のご協力をお願いいまします。


靴を揃えましょうー気持ちや心を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
「靴をどろえて靴箱におく」
とても簡単なことに思いますが、なかなか続けることが難しいものです。そろえる・置くということに、一瞬の落ち着きと丁寧さが必要な行為です。習慣化と身につけるには、時間が必要なこともあります。が、ちょっとしたことが、気持ちや心に影響し物事に落ち着いて取り組む姿勢につながります。良いことが身につき、どんな時にも自然にできるようになってほしいと思います。
靴をうまくそろえていたら、グットマークがもらえる取組も見られます。ご家庭でもできているといいですね。

学びの記録

画像1 画像1
画像2 画像2
辞書をひいて調べたページに付箋を付けています。付箋には、調べた言葉を記入、自分で学習したことの記録になります。こんなに勉強したんだなぁ、と振り返ることができ、記憶にも残り、さらに自信と励みになります。デジタル化が進む世の中ですが、書物からの学びの良さもたくさんあります。いろいろな方法で学ぶ力を高めたいですね。写真は5年の学びです。


詩を読んで

国語で学習した詩を試写し、イメージした絵を描いて作品にしています。同じ詩を読んでも、一人一人思い浮かべる景色やイメージは違い、表現も違います。その違いが、またいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ ごはん 牛乳

鶏肉(もも)にしょうが汁、にんにくで下味をつけ、風味よく揚げます。子どもたちに大好評な献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 心臓検診2次(in長原小)
6/16 3年社会見学(あべのハルカス)
6/19 2年栄養教育(2限)
6/20 3年社会見学予備日
6/21 クリーンデイ