2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食
さごしのつけ焼き みそ汁 キャベツの赤じそあえ ごはん 牛乳

[さごしのつけ焼き]さごしは、成長によって呼び名がかわる出世魚の一つで、体長40cm〜50cmまでを関西では、(さごし)関東では、(さごち)と呼びます。70cmを超えると(さわら)と呼ばれるようになります。身がふっくらと焼けていてご飯によくあう献立です。

5年 国語 環境問題について報告しよう

 国語の教材をもとに、各自が課題を設定し、調べて報告をつくっています。パワーポイントで、タブレットにプレゼン形式でまとめている児童も見られました。操作に慣れてきています。完成したら、全校で!ぜひ紹介してほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 生き物観察

 自分達が植えている植物の成長を観察しています。タブレットを使って撮影もしていました。小さな小さな生まれたてピーマンを発見!とても、大喜びしていました。これからの成長がたのしみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 インターネットの投稿を読み比べよう

 自分の生活体験から、相手を説得するための効果的な工夫や気をつけることを考える学習です。子ども達の意欲が高まる題材で、積極的に考え話し合う姿が見られました。より上手に説明できるよう学習を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)

画像1 画像1
本日の給食
すき焼き煮 きゅうりのしょうがづけ オレンジ ごはん 牛乳

すき焼き煮は、牛肉、糸こんにゃく、あつあげ、たまねぎ、えのきたけを砂糖、みりん、塩、しょうゆで甘辛く味付けします。白菜が使用できない時季ですので、たまねぎを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 心臓検診2次(in長原小)
6/16 3年社会見学(あべのハルカス)
6/19 2年栄養教育(2限)
6/20 3年社会見学予備日
6/21 クリーンデイ