6月15日 わくわくフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() また、記録係は高得点を黒板に書き、お店を盛り上げていました。 児童全員が、自分の役割をしっかりとこなすことができました。 お越しいただいた保護者の皆様も、縦割り班で児童が考えたお店に足をはこんで参加していただきました。保護者の皆様の温かい見守りが、児童のやる気にもつながりました。ありがとうございました。 6月15日 わくわくフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() 今日一番の高得点が取れたでしょうか。 6月15日 わくわくフェスティバル
本日はわくわくフェスティバルを行いました。
児童は前半と後半組に分かれ、たて割り班で企画した遊びのコーナーをまわります。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 1,2班 ボウリング 3,4班 ブラックボックス 5,6班 まとあて 7,8班 しゃてき 9,10班 10秒あてゲーム 11,12班 コイン落としゲーム ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 遊びを計画した班のメンバーは、受付やルール説明、遊びのお手伝いなど、すべて自分たちで行います。 どのコーナーも大いに盛り上がり、にぎやかな声が学校中に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練3
最後に、淀川区セーフティーよどがわの皆様から、
危険から身を守るために、私たちにできることを教えていただきました。 また、実際にさすまたで不審者を取り押さえる様子を見たり、 避難経路を確認したりと、自分の命を守る方法を身をもって学ぶことができました。 毎日安心して学校生活を送ることができるよう、普段から安全対策を心がけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練2
不審者役の方が校内を回り、教室のドアをノックしている様子です。
実際に近くで不審者の気配を感じ、危険な状況を体験しました。 また、教職員も役割分担に従い訓練を実施し、 身の安全を守る方法を、児童と教職員が一緒に学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|