児童集会〜朝から元気いっぱい!
今日の朝は「児童集会」です。集会委員が中心となって縦割り班でゲームを楽しみました。今日のゲームは「ボール落とし」です。ハンカチ落としと同じ要領で、ハンカチの代わりにボールを使うゲームです。
繰り返しやっているうちに要領がわかり、学年を越えて仲良く遊ぶことができました。今回も各班の6年生がリーダーシップをとってがんばってくれました。児童集会は、子どもたちの活躍できる場面がたくさんあり、とても有意義な時間になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生アサガオの種まき
1年生がアサガオの種まきをしました。自分の鉢に土を入れて、「大きく育ってね」と願って種をまきました。早く芽が出るといいですね。しっかりお世話をしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の英語タイム
水曜日の朝の時間は、「英語タイム」です。1月、2月、3月・・・といった月の表現、自分の誕生日の表現、名前を聞かれた時の答え方など、学年に応じて取り組んでいます。
子どもたちは、英語に興味を持っている子が多く、楽しみながら学んでいます。短い時間でも積み重ねると、大きな力になっていきます。がんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足その3〜中之島美術館
プラネタリウムの後は、少し移動をして中之島美術館へ行きました。中之島美術館は2022年にオープンした新しい美術館です。おしゃれな建物の中に入り、ホールで担当の方からのお話を聞きました。現在開催されている展示は、「デザインに恋したアート、アートに嫉妬したデザイン」ということで、非常にインパクトのあるテーマです。展示を見るポイントや注意を聞いて、ワクワクして展示室へ行きました。
人気のある展示で、一般の方もたくさん来られていていました。貴重な作品や感性を強く刺激される展示の数々でした。 子どもたちにとって、美術館というのは、あまり行く機会がない場所かもしれません。貴重な経験になったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足その2〜楽しいお弁当タイム
見学の後は、少し早いお弁当タイムです。子どもたちにとっては、きっとこの時間が一番楽しみな時間でしょうね。お家の人に作ってもらったお弁当、自分で作ったお弁当を、友達と一緒に仲良く食べるのは、最高においしいですね。先生から「誰も一人ぼっちにならないように声をかけあおうね」という話がありました。私(校長)も子どもたちが声を掛けてくれて、一緒にお弁当を食べました。
新婚の担任の先生は愛妻弁当で、子どもたちから注目の的です。ふたを開くとみんなで大きな拍手! いい雰囲気ですね。ずっと愛妻弁当を作ってもらえるようにがんばってください。ちなみに私はコンビニのおにぎりでした(笑) この後のプラネタリウムでは、迫力ある投影プログラムで、さまざまな星座や星の動きについて詳しく知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|