本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立清江小学校にあります。全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月12日(金)の給食は、・さけのごまみそ焼き
              ・五目汁
              ・ひじきのいため煮
              ・ごはん
              ・牛乳   でした。

★ひじき★

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれています。今日の給食では、あぶら抜きしたうすあげとぬるま湯でもどしたひじき、にんじんをいため、だしと砂糖、こいくちしょうゆで味付けし煮ふくめています。 

★給食室の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
★コーンクリームシチュー★

 クリームシチューのルウは給食室で調理員さんが手作りしています。小麦粉、バター、綿実油で作っています。鶏肉や野菜をいためて牛乳やルウ、塩、こしょうなどで味付けしていただきました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月11日(木)の給食は、・コーンクリームシチュー
              ・きゅうりとキャベツのサラダ
              ・かわちばんかん
              ・黒糖パン
              ・牛乳   です。

★かわちばんかん★

 かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあります。  

学習参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、今年度1回目の学習参観・懇談会を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
 新しい学年・クラスになり、張り切って学習する姿をご覧いただけたかと思います。
 1年生には初めての参観授業。緊張気味に手を挙げる子、元気に手を挙げる子、それぞれに頑張る姿がありました。

★給食室の様子★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★えんどう★

 えんどうは、日本全国で栽培されています。たくさんとれて、おいしい時期は春から夏にかけてです。今日は、給食室で調理員さんが一つ一つさやから取り出した生のえんどうを使って『えんどうの卵とじ』を調理しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 読書月間開始、あるこう週間開始、図書委員会読み聞かせ(2−1,3−1)、運動委員会休み時間行事(1・6年)、ピンナラの会、15:45下校
6/20 図書委員会読み聞かせ(2−2,1−2)、運動委員会休み時間行事2年、総合の日、放課後学習(2−1,5・6年)
6/21 スクールカウンセリング、運動委員会休み時間行事3年、非行防止教室6年3h、下校14:50
6/22 集会、運動委員会休み時間行事4年、耳鼻科検診13:50〜、放課後学習(1・3年)
6/23 あるこう週間終了、図書委員会読み聞かせ(1−1,3−2)、運動委員会休み時間行事5年、きらきらタイム5h、15:45下校

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ対策基本方針

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会