1年生 栄養の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区の小学校の栄養士の先生が来られて栄養指導をしてくれました。

「みんなでたべるとおいしいね」

どのようにして食べるのがいいかを勉強をしました。

みんな色々な意見が出ました。

 おはしをキレイにもつ

 すき・きらいをしない

 きたない話をしないなど色々学びました。

  中本小学校の給食室の様子の動画をみました。

 白菜を洗う様子や・野菜を切ったり・牛乳・パンを入れる所をみました。

大きな鍋で給食を作る様子を見て、みんな驚いていました。

残さず食べると言ってみていました。
 



6月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
~献立~
かぼちゃのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・クインシーメロン


 「かぼちゃのミートグラタン」は、旬の かぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。粉末チーズを使用していないので、乳アレルギーのある児童も食べることができます。

 「鶏肉と野菜のスープ」は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、パセリを使用し、彩りよく仕上げています。

 「クインシーメロン」は、年1回登場します。1人1/8切れずつです。

6月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
~献立~
豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮


 「豚肉のごまみそ焼き」は、豚肉にねりごま、赤みそなど で下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

 「すまし汁」は、鶏肉を主材に、キャベツ、たけのこ、えのきたけを使用しています。

 「切干しだいこんのいため煮」は、児童生徒に食べてほしい乾物食品のひとつである切干しだいこんを使用した煮ものです。

5月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
~献立~
カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんご(カット缶


 「カレードリア」は、鶏肉、たまねぎをいため、米と合わせて煮、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。

 「豚肉とキャベツのスープ」は、豚肉で旨みを だ し、にんじん、キャベツ、じゃがいも、青み にパセリを使用し、彩りよく仕上げています。

 「りんご(カット缶)」は、小学校は1人1/40缶、ずつつきます。



5月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
~献立~
ホイコウロー・中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ


 「ホイコウロー」は、よくゆで、料理酒で下味をつけた豚肉(ばら)を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、 砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。

 「中華スープ」は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに冷凍のこまつなを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。

 「きゅうりのピリ辛あえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりに、ラー油の辛みをき
かせたタレをかけ、あえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心