6月19日

画像1 画像1
ぶたにくのあまからやき
ごもくじる
のりのつくだに
ごはん
牛乳

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(月)6年生の各学級で租税教室を行いました。授業はとても分かりやすく、小学生でも税金のしくみや役割について、理解を深めることができました。
6年生を対象に租税教室を実施していますが、毎年指導してくださる税理士の山野先生は本校の卒業生でもあります。山野先生、ありがとうございました。

4年水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生でプール水泳がありました。
今日は最後に「宝探しゲーム」をしました。水中に落ちている物を拾って数を競っていました。

ユニセフ募金週間

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(月)〜23日(金)はユニセフ募金週間です。
代表委員会の子ども達が募金箱をもって、登校時に元気な声をかけながら活動しています。
ユニセフは世界の子ども達が生まれもった権利が守られ、平和に、健やかに成長できることを目指しています。1円でも余裕がありましたら、ご協力お願いします。

開校150周年に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(土)150周年記念準備委員会の方々により、記念のバナーが正門側と東門側の2か所に取り付けられました。
さわやかなブルーが目を引く素晴らしいデザインで、150周年に向けて気持ちが高ぶってきます。南百といえばブルーという声が会議であがり、「南百ブルー」のバナーが作られました。登校時にバナーを目をする子ども達も喜んでくれることと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 ユニセフ募金週間