5月25日(木)おはなし会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休み、5・6年生対象のおはなし会で、司書の先生が高学年におすすめの「100万回生きたねこ」という絵本を読んでくださいました。そのおかげで、今日は高学年の児童がたくさんきてくれ、読み聞かせが終わった後には、図書室で本を読んだり、新しい本を借りたりしていました。

5月25日(木)給食です。

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・一口トンカツ ・ミネストローネ ・豆こんぶ
・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳

ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。
今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマトなどの野菜が使われていました。
また一口トンカツも、学校の給食室で豚肉に衣をつけ、大きな窯で揚げています。

5月25日(木)避難訓練の様子です

画像1 画像1
今日の3時間目、本年度1回目の避難訓練を行いました。
今日の想定は家庭科室からの出火だったので、運動場に出てから給食室側に集まりました。
廊下を移動するときの様子や、運動場に出てからの態度も良く、避難開始の合図から約4分間で全員が避難することができました。
集合後には、担当の先生からの「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の話や、教頭先生からの、今後の大型地震等の天災に備えての心構えの話がありました。

5月25日(木)1・2年生学校たんけんの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2時間目、1・2年生が学校たんけんを行いました。
校舎内の特別教室を中心に、2年生が1年生を案内していました。また訪れた場所にはシールがあり、それを2年生が1年生のカードに優しく貼る様子が微笑ましかったです。

5月25日(木)児童集会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度の初の児童集会を講堂で行いました。
今回は、今後一緒に活動する“さわやか班(異学年集団)”の編成で、輪になって座り、自己紹介をしました。さっそく来週目標日の児童集会では、このグループでじゃんけん列車をするとのことです。
また児童集会後に、教頭から「目標ときまり」について話がありました。「目標」は学級の目標や今月の生活目標のように、みんなで達成するといい気持になるもので、「きまり」は学校生活のルールのように、その学校ごとに守らないといけないきまりもあれば、授業中は勝手に席を立ったり教室を出たりしてはいけないというどこの学校でもまもらないといけないきまりや、人の物を壊したり、人を傷づけたりいてはいけないという子どもも大人も守らないといけないものであるという内容でした。
また近いうちに、学校のルールや決まりについてプリントを配付しますので、お子さんと一緒に読んでいただき、お話ししていただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30