今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【3年生 理科】

ゴールデンウィーク前にみんなで植えた植物の植え替え作業を行いました。
ビニルポットから畑にうつすのですが、茎が折れない様に、とても優しく植え替え作業をしていました。

また、自主的に畑に生えていた雑草も取ってくれて、とてもきれいな畑になりました。

花が咲くのが今から待ち遠しいです。
毎日の水やりと観察を続けていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月7日(水)

画像1 画像1
 6月7日(水)のこんだては「すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、ごはん、牛乳」です。
 すき焼き煮は、牛肉、たまねぎ、あつあげ、糸こんにゃく、えのきたけを使い、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで甘辛く味付けして煮ています。
 きゅうりのしょうがづけは、蒸したきゅうりを、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆを合わせたたれに熱いうちにつけ、味を含ませています。

校内研究授業(2−2 算数)  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)5時間目、2年2組で算数の研究授業を行いました。
単元名:長さのたんい
本時のめあては、おれまがっている線の長さのけい算のし方を考えよう。
プリントが配られ、学習課題に対して、どのように考えたらいいのか、ものさしではかったあと、どうすればいいのか。
考えたことを発表します。 

校内研究授業(1−2 国語)  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日【水93時間目、1年2組で国語科の研究授業を行いました。
単元名:「どうやってみまもるのかな」
本時のめあては、あるまじろのみのまもりかたをしょうかいしよう。
書画カメラでワークシートを映し出し、子どもたちにわかりやすい工夫がされています。
子どもたちがあるまじろの身の守り方を動作化することで、より具体的に理解できるように勧められています。
そして、ペアで「問い」と「答え」を発表。
とても楽しく授業が展開されていました。 

校内研究授業(3−3 算数)  6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日【水)2時間目、3年3組で算数の校内研究授業を行いました。
単元名:「長い長さをはかって表そう」
「距離」と「道のり」の意味を確認したあと、絵地図を使って学習を進めます。
「キロメートル」とは・・・
その良さは? グループで話し合います。
絵地図から、1000ⅿを超える「道のり」と「距離」を見つけ、発表します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 心臓2次検診
PTA役員会
6/23 ユニクロ出前授業(56年生)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室