7年生 理科実験
物質の性質を手がかりに、謎の物質Xが何であるかを
調べる実験をしています。 『あま〜いにおいがする』 『水にはとけないな』 班員で協力して『ああでもない、こうでもない』と 言いながら操作します。 『火をつけてみたらどうなる?』 「は〜い、そこまで!続きはまた!!」 『えぇ〜〜っ』 はたして、謎の物質Xの正体は? 次回「炎の呼吸 弐之型 ガス調節ねじ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プール開き その5
1年生は、おもに
“水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊び”を 行います。 バシャバシャしたり、ジャンプしたり、 水の中で「宝さがし」をしてもぐったり、 おにごっこをしたりすることから始めます。 そして水に慣れたあとで、バタ足や 顔を水につけたままで水をかいて進む 「面かぶりクロール」などができるようにします。 1・2年生のうちは、とにかく水に慣れること、 浮く感覚を身につけることをたいせつにしています。 ![]() ![]() 1年生 プール開き その4
おふろより大きく深く
冷たい水のプール。 どきどき。おそるおそる。 ムリしなくていいよっ。 安心してください! 先生が からだをささえるよ! 肌がふれていると ちょっと安心でしょ。 冷たい水が降ってくるシャワー。 どきどき。おそるおそる。 ムリしなくていいよっ。 安心してください! おともだちと てをつなぐよ! 肌がふれていると ちょっと安心でしょ。 先生やおともだちと キャーキャー言いあったり バシャバシャ水をかけあったりしているうちに あらら いつのまにか プールもシャワーもこわくない!ってなるよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい ぷうるびらき その3
🚿しゃわわ。しゃわわ。しゃわわ。🚿
![]() ![]() 1ねんせい ぷうるびらき その2
🚿🚿🚿しゃわあああ🚿🚿🚿
😝😝😝ひゃああああ😝😝😝 ![]() ![]() |
|