国語科「たんぽぽ」(2年生)丈夫なわけは「根」にありました。100センチメートル以上あるものがあると知って、とても驚いていました。 最後に、「たんぽぽの根のひみつ」をノートにまとめました。 絵を描き、今日知ったことを工夫して書き込み、発表しました。 3年通信アドベンチャー14英語では色々な国の言葉で挨拶をし、自己紹介をするアクティビティをしました。 積極的に英語を話すことができていました。 また、理科ではゴールデンウィーク前に植えた種が芽を出しました。 それぞれの芽の長さを測ったら、色や形を観察したりしました。 4年生算数科「わり算」100枚の束や10まいの束をつくって計算することで、簡単に計算できる方法を理解しました。 授業の最後には、6問の練習問題で反復練習しました。 6年 理科 だ液によるでんぷんの変化予想は、 だ液にでんぷんがなくなる。 だ液と一緒に消化。 体に取り込まれる。などが出ました。 実験してみました。 だ液とでんぷん 水とでんぷん どちらにも、ヨウ素液を入れてみると、 だ液の方がうすい青でした。 水の方がこいあい色でした。 なぜ、だ液の方がうすくなったのか? 考察した結果、 だ液がなんかしたんだ! だ液はでんぷんを何かに変えたのかも。 だ液の量が少ないから、反応がうすかったのかも? という考えがでました。 体に吸収されやすいものに変えるはたらきを消化といいます。 2年 生活科 みんなでつかうばしょみんながつかうばしょはどんなところがありますか? 「コンビニ!」 「今里ライナー」 「区役所、マイナンバーカード取りにいった!」 今里のまちはたくさんのみんながつかうばしょがありました。 |