◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内環境整備(プランターの整備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の花が終わり、植え替えの季節になりました。
その準備として、土づくりとプランター洗いをしました。
大小合わせて30個以上もあるプランターをデッキブラシでゴシゴシ、そして日光消毒をします。
土もブルーシートに広げて日光消毒、苦土石灰と肥料も混ぜて土壌改良をしています。

一年生 国語「きいてつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から聞いたことをグループに伝えました。
「右手は頭、左手は机」のように伝え、グループでポーズを揃えました。

【5年生】 稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週植えた稲の様子を見に行きました。
水田には色々な虫がいたので、子ども達は稲が虫に食べられることを心配していました。
これから稲の成長過程をタブレット内の発表ノートに記録していく予定です。

【運動委員会】ラジオ体操新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操のことをもっとみんなに知ってほしい!っと、運動委員会でラジオ体操についての新聞をつくりました。
 ラジオ体操の歴史や動きのコツを調べたり、クイズを考えたりしました。休み時間や放課後の時間にコツコツと書き上げ、模造紙3枚半分の大きな新聞が出来上がりました。たくさんのアイディアを出しあって素敵な新聞をつくることができました。

今日の給食 6月16日(金)

 6月16日(金)のこんだては「ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツと三度豆のサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 ウインナーのケチャップソースは、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソース、砂糖を合わせて、でんぷんでとろみをつけたソースをかけています。ウインナーソーセージはオーストリアのウィーンが名前の由来です。日本では太さ20mm未満のもの、または羊の腸を使用したものを「ウインナー」と定義しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 SC(スクールカウンセラー)来校日

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室