6月15日 わくわくフェスティバル
本日はわくわくフェスティバルを行いました。
児童は前半と後半組に分かれ、たて割り班で企画した遊びのコーナーをまわります。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 1,2班 ボウリング 3,4班 ブラックボックス 5,6班 まとあて 7,8班 しゃてき 9,10班 10秒あてゲーム 11,12班 コイン落としゲーム ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 遊びを計画した班のメンバーは、受付やルール説明、遊びのお手伝いなど、すべて自分たちで行います。 どのコーナーも大いに盛り上がり、にぎやかな声が学校中に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練3
最後に、淀川区セーフティーよどがわの皆様から、
危険から身を守るために、私たちにできることを教えていただきました。 また、実際にさすまたで不審者を取り押さえる様子を見たり、 避難経路を確認したりと、自分の命を守る方法を身をもって学ぶことができました。 毎日安心して学校生活を送ることができるよう、普段から安全対策を心がけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練2
不審者役の方が校内を回り、教室のドアをノックしている様子です。
実際に近くで不審者の気配を感じ、危険な状況を体験しました。 また、教職員も役割分担に従い訓練を実施し、 身の安全を守る方法を、児童と教職員が一緒に学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練1
本日は、正門からの来校者に紛れて不審者が侵入した場合を想定し、不審者対応避難訓練を行いました。
本訓練の目標は、 1,不審者侵入に対する避難の仕方を理解する 2,教師の指示に従い、静かに素早く避難する 3,児童の安全を確保するとともに、教職員の役割を理解する の3点です。 淀川区セーフティーよどがわの方々のご協力のもと、 正門から侵入してきた不審者を、教職員がさすまたで取り押さえました。 この時、児童は放送に従って教室で身を守ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までじゃんけんをして、勝った人が先頭になり「ながーいれっしゃ」が、完成していました。 梅雨時期でなかなか晴れ間が見られませんが、学校は子どもたちの笑顔で晴れやかな雰囲気になりました。 |
|