2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6月28日(水)

画像1 画像1
本日の給食
和風カレーどんぶり オクラのかつお梅風味 りんごカット缶 ごはん
牛乳

和風カレーどんぶりは、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風カレーをごはんにかけて食べる子どもたちに大好評な献立です。

1・2年生が一緒にプールに入りました!

1・2年生が一緒にプールに入り、水慣れや宝さがし(拾い)を行いました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学習環境を整えて

 授業中でも自主学習中でも、集中して取組には、余分なものは片づけて、机の上を整理することが大切です。いつもピーンとした姿勢を心掛けると、頭もすっきりします。書くときは、持ちやすい長めの鉛筆を使って、下敷きもしいて…このような、当たり前で小さなことを丁寧に、大切にすることが、学力の伸びにつながります。いつまでも、続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食運び

 楽しみにしている給食です。4時間目終了のチャイムが鳴ったら、身なりを整えて当番は給食に向かいます。給食委員会は給食室前で活動をしています。学年組を聞いて、服装チェック、あいさつなどをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ふりかえり 理科めだかの卵 まとめ

 学習しているめだかの卵について、各自がノートまとめをしています。一人一台の学習端末を使う学習とノートにまとめる学習を効果的に取り入れて、さまざまな学習力の習得をめざします。高学年になるとそれぞれが工夫してまとめができるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30