2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
1年 生活「たべもののなまえ」
オンライン接続テスト
1年 図工「ちょきちょきかざり」
図書委員&先生の「おすすめの本」
新聞コーナーリニューアル!
1年 国語「どうやってみをまもるのかな」
1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
1年 生活「花がさいたよ」
1年 プール開き
3年生 理科
3年生 水泳学習
3年生 理科
研修 ICT研修 SKYMENU
1年 算数「たしざんのほん」
1年 音楽「リズムあそび」
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生 体育科
マット運動の学習では、タブレットを活用して学習に取り組んでいます。
前転や後転に取り組んだ動画を撮影して、自分の動きを確認することができています。
救急救命蘇生法研修 2
救急救命講習の様子です。実際の手順など一つ一つ確認しながら取り組みました。
救急救命蘇生法研修
まもなく始まる水泳学習を前に、教職員で救急救命蘇生法研修を行いました。
副校長先生から救急救命に関する講話をしていただき、教頭先生から救命措置の実技内容について指導していただきました。
1年 図工「かたつむり」
画用紙を花びらの形に切り抜き、内ぼかしという技法を使ってあじさいを描きました。指でぼかしたとき、普段とは違うパスの発色を見て子どもたちは大喜びでした。
日曜参観の際に教室の後ろに掲示しますので、ぜひご覧ください。
国語科教員研修
本日は、大阪市教育委員会から講師の先生にお越しいただき、国語科の研修を実施しました。
子ども達が主体的に学習に取り組むことができるように、指導・助言をいただきました。
7 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
59 | 昨日:112
今年度:50098
総数:425806
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/30
フレンドパーティーin南大江
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関連校
大阪市立東中学校
大阪市立銅座幼稚園
関連ホームページ
大阪市教育委員会ツイッター
プリントひろば
おうちで学ぼう!NHK for School
文部科学省「学びの応援サイト」
新年度に向けた自殺予防に係る児童生徒への文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより7月号
学年だより
6年学年だより 6月 R5年度
5年学年だより 6月 R5年度
4年学年だより 6月 R5年度
3年学年だより 6月 R5年度
2年学年だより 6月NO.2 R5年度
2年学年だより 6月NO.1 R5年度
1年学年だより 6月 R5年度
事務室からのお知らせ
学校徴収金等の納入について(令和5年6月)
学校徴収金等の納入について(令和5年5月)
就学援助制度のご案内
令和5年度 就学援助制度(早期2・一般・随時)について
お知らせ
第2期 学校園における働き方改革プラン 周知チラシ
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会実施報告書
令和4年度 第3回学校協議会実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会実施報告書
令和3年度 第3回学校協議会実施報告書
令和3年度 第2回学校協議会実施報告書
令和3年度 第1回学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和4年度 全国学力・学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
生活指導
南大江小学校 学校安心ルール
通学路の交通安全
双方向通信「Teams」関連
学習者用端末等貸付依頼書(記入例)
携帯サイト