☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
新規カテゴリ
最新の更新
5年生 命を守るための着衣水泳
5年生 豊寿会のみなさんにマナーを教えていただきました!
2年生 6年生の文楽の練習を初めて見学しました
5年生 歯みがき指導
6月22日(木)委員会発表1 【放送委員会】
6月22日(木) 委員会発表2【図書委員会】
6月20日(火) 学校のメンテナンス
6月20日(火) プール開き 1年生
6月19日(月) プール開き 2年生
6月19日(月) プール開き 3・4年生
6月19日(月) プール開き 5・6年生
6月15日(木) 3年聴導犬出前授業
6月15日(木) 歯と口の健康教室
2年生の作品紹介
1年生 学習の様子
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
本日の臨時下校について(引き渡しのお願い)
先ほど、教育委員会より指示があり、大雨に伴い、本日は校時を繰り上げて、児童の下校時刻を全学年午後2時00分とします。つきましては、引き渡しでの下校としますので、お迎えをお願いいたします。
つばめ
ピロティに、今年もつばめが巣を作っています。
雛たちは大分大きくなってきました。全部で5羽いるようです。
「かわいいね」と話しながら写真を撮っているうちに、あることに気付きました。シャッターを押すと、5羽が一斉に口を大きく開けるのです。
「先生、もう一回やってみて!」
…3,2,1、カシャ!
「わあ!ほんまや!口開けた!!」
「おもしろいなあ」
このまま元気に育って巣立ってくれるのを、みんな楽しみにしています。
昼休みのようす
大阪は月曜日から梅雨入りしたそうです。
蒸し暑く雨も多い毎日ですが、「いま、外いけるわ!」とタイミングを逃さず、子どもたちは外で元気に遊んでいます。
5月31日(水)教職員救命講習会
来月からプール学習が始まります。
毎年、この時期に教職員は講習を受けて、一次救命処置について学んでいます。
普段みんなが元気に過ごしている学校ですが、いつ、何が起こるかわからないと、今年も気を引き締めて臨んでいます。
学ぶたびに、これまでに気付かなかったことが出てきて、継続して学ぶことの大切さも感じながら真剣に取り組みました。
6年生理科の実験
理科の実験で、学校の葉っぱにヨウ素液を垂らしてでんぷんがあるか実験しました。
木槌の使い方も慣れてきました。
6 / 26 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:62
今年度:915
総数:145204
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」について
大阪市の結果概要
連携小中学校
大阪市立南小学校
大阪市立南中学校
大阪市小学校教育研究会
研究会TOPページ
大阪市教育委員会
緊急事態発生時におけるHP閲覧サイト
配布文書
配布文書一覧
学校いじめ防止基本方針
学校・安心ルール
携帯サイト