6月12日(月)の給食
今日の給食は、
*ごはん *白身魚フリッター *すまし汁 *とりなっ葉いため *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、白身魚フリッターが登場しました。 フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 衣に色がつかないように低い温度であげます。 今日の給食の白身魚フリッターは、たらを使っています。 歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べものをしっかり食べることが大切です。 カルシウムが多い(じょうぶな歯をつくる)食べものには、牛乳・乳製品、小魚、海そう、大豆・大豆製品、野菜などがあります。 たんぱく質が多い(じょうぶな歯や歯茎をつくる)食べものには、肉、魚、卵、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などがあります。 今日の給食には、白身魚フリッターにたらを、すまし汁にうすあげ、キャベツを、とりなっ葉いためにだいこん葉を使っています。 学活!真剣勝負でみんな真剣な面持ちでした! なかよしタイムみんなで協力して出来ました。 6月9日(金)の給食
今日の給食は、
*ごはん *すき焼き煮 *きゅうりのしょうがづけ *オレンジ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、すき焼き煮が登場しました。 すき焼きは、牛肉を食べることが禁じられることもあった日本で、肉食がすすめられるようになった明治時代以降に広まった料理といわれています。 牛肉のほか、ねぎ、きくな、しいたけ、とうふ、糸こんにゃくなどを使います。 関西では、砂糖、しょうゆ、酒などを加えて味つけしています。 今日の給食のすき焼きは、牛肉、あつあげ、たまねぎ、えのきたけ、糸こんにゃくを具材に、砂糖、みりん、こいくちしょうゆなどで味つけをしています。 すき焼きの「すき」は、畑で使うスコップのような道具の名前です。 昔、畑仕事をしているときに、すきにいのししの肉などを載せて焼いたことから「すき焼き」と呼ばれるようになりました。 6月8日(木)の給食
今日の給食は、
*黒糖パン *いかてんぷら *フレッシュトマトのスープ煮 *キャベツとコーンのソテー *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、いかてんぷらが登場しました。 いかは、主に体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。 かみごたえがあるので、よくかんで食べることができます。 スルメイカやアカイカ、コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカなどの種類があります。 今日のいかてんぷらは、アカイカ(ムラサキイカとも呼ばれています)が使われています。 そこに、フレッシュトマトのスープ煮との組み合わせでした。 今日のフレッシュトマトのスープ煮には、生のトマトを使っています。 トマトには、ビタミンCやカロテン、食物繊維が豊富です。 ビタミンCやカロテンには、皮膚や喉、鼻の粘膜をじょうぶにし、体の抵抗力を高めるはたらきがあります。 また、食物繊維には、おなかの掃除をするはたらきがあります。 トマトは夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)の食べもので、7月にはじゃがいもとトマトのチーズ焼きとして登場する予定です。 今日のトマトは、石川県産のものです。 |
|