11月の主な行事 1日運動会前日準備 1〜4年14:45下校 2日運動会 5日代休 7日運動会予備日 12日全校遠足 15日3年社会見学 18日全学年B校時14:10下校 読書週間(〜29日)体力テスト(〜29日) 20日1・2年出前授業 22日5年社会見学 25日1年研究授業13:40下校(1-2以外) 27日4年体験学習 29日6年体験授業

5月29日(月)

画像1 画像1
本日の給食
ホイコウロー 中華スープ きゅうりのピリ辛あえ ごはん 牛乳

ホイコウローは、豚肉の(ばら)をよく茹で、料理酒で下味をつけキャベツ、ピーマンを使用した炒め物です。しょうが、にんにく、白ネギの風味がしっかりして甘みのある味付けになっています。

5月29日(月)児童朝会:講話より

 今朝の校長講話では、「正しい鉛筆・箸の持ち方」について話をしました。「鉛筆を正しく持つこと」と「箸を正しく持てるようになること」は、非常に関係があります。
 鉛筆が正しく持てると、親指・人差し指・中指の3本で鉛筆が自由に動かせます。しかし、鉛筆を握るような持ち方、親指でおさえ込むような持ち方など間違った持ち方をすると、鉛筆は指だけで自由に動きません。手首の動きまで必要になります。
 鉛筆の正しい持ち方をお箸に置き換え、その下に、2本目の箸を薬指に添えるように入れると正しいお箸の持ち方になります。鉛筆と同様、上のお箸を自由に動かすことができると、小さな物でもつまむことができます。お箸を使った「豆つかみゲーム」は楽しくお箸の使い方が練習できるゲームです。
 日本人やアジアの人々が使うお箸ですが、スプーンやフォークと異なり、使いこなすには指使いときめ細かい動きが必要になります。昔から日常生活で箸を器用に使う生活が、日本の繊細な文化や緻密で正確な物づくりの力につながったのではないでしょうか。
 今、科学技術やの進歩とともに、必要とされている能力の順位は変化しているかもしれません。しかし、身につけた方がよいことは、個々の子ども達のため、そして、広くは文化継承のためにも、できるようになってほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運営委員会の活動を紹介

 5月の生活目標は、「学校のきまりをまもりましょう」 です。今子ども達が課題に思っていることは「廊下階段は、歩く。右側通行をする。」ということがあります。運営委員会はポスターを作り、今日から玄関でも呼びかけています。子ども達が自分たちの課題を考え、それに対する改善を働きかけることは素晴らしいことです。全員が意識して安全な学校をめざしたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 そうじも自分達でできるように!

 1年生は、グループで教室以外の場所をそうじすることもできるようになっています。学校の中をきれいにする方法、グループで協力して掃除する大切さを先生と話し合っています。場所によってそうじ方法が違います。これからは、教室以外のいろいろな場所のそうじを協力して進めます。全て学習ですね。頼もしくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 手話も交えて歌えます。

 歌を歌うだけでなく、手話も学び、歌詞を手話で表現してたのしく歌っています。手話には様子や心を表した動きがあることを知り、すばやく覚えていました。たくさんの人に思いを伝えること、共に楽しむことは、本当に大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31