天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
児童会の運営委員の人が元気よく「おはようございます!」と声をかけています。
先生とのあいさつだけでなく、友だちとのあいさつもすすんでできるようになるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロン です。
サンプルを見て、「わっ!メロン!」と喜ぶ子も。
上品な甘さのメロンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 光合成を調べよう

【1組】植物が二酸化炭素を蓄えて酸素に変えるという光合成。
実際にどれくらい二酸化炭素を変えるのかを調べました。
朝に仕込んだ二酸化炭素が入ったビニール袋を半日置いて、グループで協力しながら気体検知管で酸素の量を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かえるのがっしょう

【2組】音楽の時間にけんばんハーモニカで、「かえるのがっしょう」の歌を輪唱で弾きました。
音の上がり下がりに気をつけながら、上手に指を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パッカー車がやってきた

4年生の社会科の学習で、わたしたちのくらしとごみの学習をします。
そこで、今日は、環境事業局の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
実際にパッカー車を持ってきていただき、操作体験や普段見られないごみの排出作業を見せてもらいました。
普段町で見かけるパッカー車には、いろんな秘密があることがわかりました。
後半は、大阪市のごみ処理の仕方などについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 地域別子ども会 集団下校
7/6 林間前検診
7/7 PTA実行委員会10:30〜
7/10 クラブ活動 学校給食委員会
7/11 個人懇談会 登校指導 PTA交通安全指導