3月18日(火)は、卒業式です。ご予定をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
3年 消防署・図書館見学の延期についてのお知らせ
4年生
7月3日の給食
6年生(茨田北中部活動見学)
6月30日の給食
2年 プール学習
6月29日の給食
児童集会(イントロクイズ)
6月28日の給食
6年生
6月27日の給食
3年生
6月26日の給食
食に関する指導 3年
6月23日の給食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年 消防署・図書館見学の延期についてのお知らせ
明日7月6日(木)は、3年生が消防署と図書館に見学に行く予定でしたが、複数の引率教職員が体調不良となり、子どもたちを安全に引率することが難しくなったため、「消防署・図書館見学」を延期させていただきます。
延期の日程につきましては、後日、3年担任より改めてお知らせいたします。
また、明日は平常通り、学校にて教育活動を行いますので、木曜日の時間割を準備して登校させてください。「プール水泳」についても実施予定です。下校も通常通り5時間目終了後、14時45分頃となります。
急な連絡となり申し訳ありませんが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
4年生
栄養指導において、水分補給をするときの飲み物の選び方について学習しました。
人の体の水分量(子どもたち)が70%であることや1日に必要な砂糖の量は20グラムであること、ペットボトルのラベルに「炭水化物」として砂糖の量が記載されているが100ml当たりの量なので注意して確認できること、等の知識も学びました。
冷たいもの、甘いものが欲しくなる季節ですが、健康への影響も自分自身で考えながら水分補給が適切に行えるとよいですね。
7月3日の給食
今日の献立は、
ごはん
鶏肉と野菜の煮もの
ひじき豆
冷とうみかん
牛乳
でした。
『熱中症を防ぎましょう』
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことを指します。
屋外だけでなく、室内や夜間でも発生しており、気温や湿度が高い日には特に注意が必要です。
熱中症を防ぐためには、こまめな水分補給や室内環境の調整に加えて、日頃から、栄養バランスのとれた食事や規則正しい生活による体調管理が重要です。
6年生(茨田北中部活動見学)
茨田北中学校へ部活動見学に行ってきました。
あいにくの雨天のため、講堂にて準備いただいた部活動の紹介ビデオを見ました。
生徒会のメンバーが進行し、教職員の方もたくさん出迎えてくださったので、中学校の雰囲気も味わえました。
また、茨田北小・焼野小・茨田東小の3校とも子どもたちの態度が素晴らしく、感心しました。少しずつ中学生に向けて成長していることを感じました。
6月30日の給食
今日の献立は、
黒糖パン
かぼちゃのクリームシチュー
キャベツのゆずドレッシング
和なしの缶づめ
牛乳
でした。
『和なしの缶づめ』
なしは、バラ科ナシ属の植物です。主なものとして、日本なし、中国なし、西洋なしの3種があり、日本で「なし」というと、日本なしを指します。
なしの歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られています。
給食の和なし(カット缶)は、日本なしの幸水・豊水・二十世紀などを使用し、食べやすい大きさに切って缶詰にしています。
1 / 32 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
58 | 昨日:47
今年度:20996
総数:279773
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト