校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

5年 調理実習「お茶をいれよう」

今日は初めての調理実習。
家庭科室で湯を沸かしてお茶をいれる活動を行いました。
ガス栓の開き方やガスこんろの使い方も学びました。
みんなで協力しながらお茶をいれた後は、一緒に飲みました。

「ええ味するわぁ。」
「おいしいなぁ。」

とお茶を飲みながら、みんなほっと一息ついていました。
明日は2組と3組が調理実習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ウインナーのケチャップソース、スープ、キャベツとさんどまめのサラダ、黒糖パン、牛乳です。

ウインナーソーセージ

ウインナーソーセージは、オーストリアのウィーンで作り始められたといわれています。
太さが2センチメートルより細いソーセージのことをいいます。
給食では、豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせたものを使っています。






児童集会Cがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は児童集会Cごありました。
前回同様、並びかえゲームをしました。6年生中心に素早く並びかえることができていました。
今週の児童集会で全ての班が一緒にゲームを出来ました。これから、宮原まつりに向けてたてわり班でのチームワークを発揮していきます!

6月21日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの中華あえ、ごはん、牛乳です。

主にエネルギーのもとになる食べ物

黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要です。

今日の給食には、黄のグループの食べ物のごはん、油、さとう、じゃがいもでん粉が使われています。


画像2 画像2

プール開きがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19、20日の2日間でプール開きがありました。
最高の天気に恵まれ子ども達は嬉しそうにプールに入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31