ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

図書室にて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図書室で学習活動を行いました。

学校の図書室では、本についているバーコードを読み取り貸し借りの手続きを行います。(公立の図書館と似ています)

学年が上がると、係を決めて、自分たちで操作をすることができます。

図書室には、たくさんの本があり、図書室に行って本を選ぶのを楽しみにしている児童も宅さ似ます。

ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、清掃をした後に「ぐんぐんタイム」という時間を設定しています。

火曜、木曜、金曜は読書タイム。月曜、水曜はタブレットを使った学力の基礎基本の定着を図るためのデジタルドリルを行っています。

デジタルドリルでは、じっくり進める児童、どんどん進める児童等と、目当てを持ちながら行うようにしています。

スポーツ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年でグループを作りみんなで楽しく遊びます。

高学年の人が、優しく遊びを教えてくれている様子が見られます。


スポーツ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の15分休み(2時間目と3時間目の業間)にスポーツ集会を全校で行っています。

体力の向上と、運動やスポーツに親しむことをめあてとして実施しています。

現在行っているのは、「長縄跳び」「ドッジビー(やわらかいフリスビーを使ってのドッジボール)」「一輪車」「竹馬」「サッカー」「鉄棒」等です。

6年生「物が燃えるしくみ」理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、理科の学習で「物が燃えるしくみ」についての学習を行いました。

火がついたろうそくを集気びんの中に入れ、燃やす前と燃やした後の空気の状態を比べました。

気体検知管で、酸素や、二酸化炭素の量を測定したり、石灰水は、二酸化炭素に触れることで白く濁る、という性質を利用したりして調べました。

実験の結果、物を燃やすことで、空気中の酸素が少なくなり、二酸化炭素が増えるということがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31