今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

[1年生] 今週の様子 6/5〜6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、たし算の計算が始まり、計算カードを使って、周りの友だちと問題を出し合いました。めざせ、計算マスター!

 自然観察園に行った際に、前日に5年生が植えた稲を観察しました。みんなが普段食べているごはんのもとの姿に驚き、興味津々でした!また、園芸クラブの方が収穫した野菜や果物なども見せてくれました!

 国語では、「どうやってみをまもるのかな」で、3匹の動物の身の守り方について、実際にまねをしながら学習しました。子どもたちは大興奮で動物になりきっていました!

 日曜参観の日は、1時間目に防災について学習しました。もしもの時に備えて、今からできることについて考えました。写真は、災害が起きた時にする行動を、動物に例え、まねをしているところです。

 来週からは、いよいよプールが始まります!初めてのこと尽くしで不安もあるかもしれませんが、ワクワク・ドキドキした子どもたちの新たな顔が見られることを楽しみにしています!

体操服リユース (回収と配布)

画像1 画像1
参観時の受付の隣で回収を講演会前に体育館前にて配布を行いました。
前年度から繰り越された体操服と給食エプロンがさほど多くはなかったのですが、配布には少しお並びいただきました。大きめのサイズや長袖とズボンが人気でした。
次回も参観時には、回収と配布でリユースを行いますのでご協力の程、お願いいたします。

【体育厚生委員会】

日曜参観入校受付 6/11

画像1 画像1
雨の中でしたがたくさんの保護者やご兄弟が来校されました。
多くの方が正門前に集中した際も校長先生が正門でお声掛けくださり端に並びながら順番に混乱することもなく入校していただくことができました。
またこちらに見やすいように掲げて頂いたりお忘れの方も受付に申請してくださるなどスムーズに進めることができました。
入校証提示のご協力ありがとうございました。

【地域委員会】

【5年生】 「防災学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波・台風などの自然災害と、その備えについて学習しました。
テキストを読んだ後、ページに載っているQRコードをタブレット端末で読み取り、さらに詳しく学ぶことができました。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
3時間目は、地震と津波の避難訓練をしました。
みんな真剣に取り組むことができました。

11時45分からは、保護者への引き渡し訓練をして、今日の活動が終了しました。

ご家庭でも、自然災害が起こったときにどうしたらいいのか話し合っていただけたらと思います。
本日は、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 ぼんおどりれんしゅう(晴明丘会館)
7/10 歯科検診(4年)
いいところみつけ週間(〜7/14)
5年平和学習出前授業(6限)
7/12 クラブ活動

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ