今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

校内研究授業(3−3 算数)  6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日【水)2時間目、3年3組で算数の校内研究授業を行いました。
単元名:「長い長さをはかって表そう」
「距離」と「道のり」の意味を確認したあと、絵地図を使って学習を進めます。
「キロメートル」とは・・・
その良さは? グループで話し合います。
絵地図から、1000ⅿを超える「道のり」と「距離」を見つけ、発表します。

【5年生】 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、JAの方にお米についての質問をたくさん行い、新たな知識を教えていただいた後、自然観察園の田んぼに向かいました。
最初は、田んぼの中に裸足で入ることに対して少しひるんでいた子ども達ですが、途中から泥の感触を楽しんでいました。
JAの方から種もみをいただいたので、ご家庭でも是非取り組んでいただけたら大変ありがたいです。

今日の給食 6月6日(火)

画像1 画像1
 6月6日(火)のこんだては「かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なし(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 かぼちゃのクリームシチューは、鶏肉、ベーコン、かぼちゃ、マッシュルームなどを使用したクリームシチューです。小麦粉をいためてホワイトルウを作り、牛乳、クリームでコクを出しています。シチューに溶け出したかぼちゃのオレンジ色が鮮やかなシチューです。
 キャベツのゆずドレッシングは、ゆず果汁、酢、砂糖、うすくちしょうゆ、塩、白こしょう、綿実油を合わせたドレッシングであえています。

【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では巻き尺を使って、1mを超えている長さを調べました。はじめは長さを測るのが難しい様子でしたが、班で協力して長さを調べることができました。

【5年生】田植え3  6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組⇒2組⇒1組の順番に植えつけました。
JAの方によると、小学校でこれだけの広さの田んぼがある学校は、数少ないそうです。そのため、子どもたちは、2回3回と苗を受け取って頑張っています。体操服が泥だらけになりながらも、結構楽しそうです。今は、手作業での田植えは少なくなっていますが、農家の人の大変さ、米つくりの大変さを実感できたことだと思います。
これから、成長する過程での手入れも頑張って、実りの秋を迎えられるよう願っています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 ぼんおどりれんしゅう(晴明丘会館)
7/10 歯科検診(4年)
いいところみつけ週間(〜7/14)
5年平和学習出前授業(6限)
7/12 クラブ活動

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ