TOP

冷凍みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(火)の給食に今年度最初の冷凍みかんが登場しました。1955(昭和30)年に小田原駅で販売されたのが始まりだそうです。1年生は初めての冷凍みかんに、手をナフキンやポケットの中で温めたり、こすったり、キーンとなる歯をくいしばったりして食べていました。教室では、「シャリシャリ、ジンジン」「冷たい!!」「甘い!!」「鼻もほっぺも赤くなった。」「今日は暑いから冷凍みかんにちょうどいいねん!!」「天気で選んだのかなぁ?」など、様々な声が聞こえてきました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、柴島浄水場に社会見学に行きました。社会科の単元「命とくらしをささえる水」で、普段使用している水がどこからくるのか、安心して飲める水になるまでどのように処理されているのかなどについて学習します。柴島浄水場で実際にぎょう集沈でん池や中オゾン接触池、排水処理施設などを見学し、パネルを使ってさらに詳しく説明していただきました。排水処理施設で処理した沈でん物は、道路など別の物に利用されているそうです。また、災害用の備蓄倉庫もありました。いつも当たり前のように飲んだり使ったりしている水ですが、いくつもの工程やたくさんの方々の働きによってささえられているということを知ることができました。4年生は、今回の社会見学を今後の学習に生かしていきます。

今週はすこやか週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は7月のすこやか週間です。児童朝会時に保健委員会が「熱中症に気を付けよう」と全校児童に呼びかけました。連日、暑さ指数が「警戒」や「厳重警戒」を示す日が増えており、今後「危険」に突入することも予想されます。そのような中、熱中症とは何か、どうして熱中症になるのか、どのような症状が出るのか、睡眠不足や体調の悪い人が熱中症になりやすいこと、水分をこまめにとることの大切さ、生活リズムをくずさないことなど、熱中症予防について詳しい説明がありました。廊下や階段にもポスターが貼られているので、通った際に確認し、毎日意識して過ごしましょう。

児童朝会 表彰式・開援隊の方からのお手紙

画像1 画像1
 今朝の児童朝会で表彰式がありました。「家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ」三行詩に応募し、大阪市PTA協議会の審査において優秀賞と最優秀賞を受賞した児童の紹介でした。家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家族のルール、子ども達の基本的な生活習慣づくり、命の大切さなどについて、親子や家族、地域全体で話し合ったり、取り組んだりしていこうと呼びかけるために実施されているそうです。今回も児童の名前が紹介されると「えー!!すごい!!」という驚きの声が鳴りやみませんでした。また、どのような三行詩だったのか受賞した児童に聞いてみるといいですね。
 また、長年、開援隊として本校の教育活動にご協力くださった地域の方からのお手紙も紹介されました。昨年度までで開援隊から卒業ということで、活動の思い出や子ども達に対する思いなどを綴ってくださいました。本校の児童には、自分たちがいつも保護者や地域の方々など、たくさんの人達に見守られて学校生活を送ることができているという感謝の気持ちを忘れないでいてほしいと思います。
 

わくわくフェスティバル その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12班のひらひらキャッチは、まるで花びらを散らすドラマの撮影現場のように、店番の児童が小さな紙を散らしていました。キャッチした紙は、重さを秤で量っていました。
13班のまとあては、教室の中心に書かれた四角の中から4方向の的に向けて玉を投げます。いくつもの的に当てることができていました。
14班のたからさがしは、教室に隠された宝をみんなで隅々まで探していました。高学年の児童は慌てることもなく、次々と見つけていました。
 どの班のお店も、低学年から高学年までみんなが楽しめるように工夫されていました。また、6年生がリーダーとしての役割を果たし、低学年の児童も積極的に店番などに参加していました。児童の笑顔をたくさん見ることができたフェスティバルでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 学期末懇談会
7/12 学期末懇談会
7/13 学期末懇談会
7/14 学期末懇談会
その他
7/14 プール水泳終了

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール