いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
漢字能力検定
避難訓練・引き渡し訓練
避難訓練・引き渡し訓練
七夕
七夕
給食の様子(7年2組)
9年 理科の授業
1年生 朝顔の観察
学校に来られるお客様や保護者のみなさまへ
給食の様子(7年1組)
5年生 英語の授業
7年 調理実習の様子
星に願いを!
児童集会
給食の様子(9年2組)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
縁の下の力持ち
?気づいた人はいますか。
南館3階の手洗い場には、水はね防止のためのアクリル板が取り付けられました。
一見すると小さなことのようにも見えますが、このアクリル板がなければ、床を濡らして足を滑らせる、横に設置している掃除用具が乾きにくくなるなどの可能性もあります。安全・快適に過ごせるよう、細やかなお仕事をしてくれる縁の下の力持ちさんに感謝。
[image0.jpeg][image1.jpeg]
美術の授業
4月21日(金)、8年生は、中庭においてタブレットで撮影した被写体を美術の授業で活用していきます。どのような作品ができるのか、楽しみです。
8年1組の給食
4月21日(金)、今日の献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、牛乳です。ピーマンは、6つの食品群の中の3群の緑黄色野菜の一つです。
理科の授業
4月21日(金)、3年生たちは、運動場周辺で、虫眼鏡を使って草花の観察をし、スケッチをしていました。
数学の授業
4月21日(金)、8年生では、多項式の計算問題に取り組んでいました。
79 / 93 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
101 | 昨日:152
今年度:40122
総数:274506
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/10
小中合同朝会、2年 町たんけん(予備日)
7/11
小学生クラブ
7/12
短縮授業(4限まで)・期末懇談【〜18日(火)】、給食後下校、
7/13
短縮授業(4限まで)・期末懇談【〜18日(火)】、給食後下校、
7/14
短縮授業(4限まで)・期末懇談【〜18日(火)】、給食後下校、
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市教育委員会ツイッター
大阪府教育委員会
中学生のみなさんへ(入試情報・学校説明会など)
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲なび」
府立高等学校一覧
府立支援学校一覧
府内の公立高校の概要
府内の公立高校の特徴と学科・コース
府内の公立高校の入試情報
配布文書
配布文書一覧
連絡文書
電子書籍(EBSCO)のご案内
推奨通学路(安全マップ)
いまみや小中一貫校
学校安心ルール(いまみや小中一貫校)
学校いじめ防止基本方針(令和5年4月1日)
校長室より
7月3日 中学校全校集会
6月19日 合同全校朝会集会
5月22日 合同全校朝会集会
5月15日 中学校全校集会
いじめについて考える日
4月24日 合同全校朝会・集会
1学期 始業式
携帯サイト