2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

1年 生活「あさがおの はなのいろを よそうしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔の茎の色を見ると、花の色が分かるそうです。
自分の育てている朝顔をよく見て、「茎が緑だから、花は白かな」と予想しました。
予想通りの花が咲くか、楽しみですね。

4年 理科 地面を流れる水のゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
「運動場には水たまりができるのに、すなばにはどうしてできないんだろう」
という疑問を持ち、土の種類と水のしみこみ方の実験を通して調べました。

実験では、運動場の土、すなばの砂、じゃりの3種類に同じ量の水を同時に注ぎました。

じゃりでは5秒ほどで水が流れ切りましたが、運動場の土では何滴かしか流れず、驚きの声が上がりました。

場所によってできる水たまりの謎が解けてすっきりした様子でした。

1年 音楽「はくを かんじとろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「セブンステップス」の曲に合わせて、膝打ちをしたり隣の子と向かい合って手を合わせたりしました。「さんぽ」の曲では、手拍子をしたり足踏みをしたりして拍を感じ取ることができました。

3年生 社会見学 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハルカス300から眺める景色を見て「天王寺動物園って歩いたら広いのに小さく見える。」や「USJはどこにあるんだろう。」と自分が興味のある建物について、メモしていました。
 

3年生 社会見学 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あべのハルカスに社会見学にいきました。
大阪市全体の様子や、自分の住んでいる地域の様子などをたくさんメモすることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 期末個人懇談会
7/11 期末個人懇談会
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会
7/14 期末個人懇談会

学年だより

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連