3年生 研究授業
今年度、むくのき学園は、
「情報活用能力を生かし自ら課題解決に取り組む児童生徒の育成」 〜子どもが見通しをもって参加できる授業づくり〜 を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。 3年生が、 算数「ぼうグラフ」の学習をしました。 あたえられた2つのぼうグラフ。 どちらも 「1組と2組のすきな遊び調べ」ですが・・・ 『左のほうは、それぞれの遊びについて、 1組のぶんと、2組のぶんと、 ぼうグラフが2本ある!』 『右のほうは、それぞれの遊びについて、 ぼうグラフが1本やわ!』 『右は、いつものぼうグラフです!』 『うん。さんせ〜い!』 『えっ。いつものとはちがうんちゃう? 1組と2組で2色使われてるし。』 「ではでは。この時間の学習のめあては 何にしましょうか?」 『いつものぼうグラフとちがうところや 意味を考えよう、がいいと思います。』 「ではでは。学習のめあてが決まったので 学習をすすめましょう。」 すごいっ! 自分たちで主体的に学習のめあてを設定して 学習に取り組んでいます。 うつくしいね、3年生。 はなまるっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜6年生 児童集会
インタビューされている先生の
答えや声をヒントにして、 どの先生かをあてるクイズです。 『ん〜。どの先生かなあ。』 『むずかしいなあ。』 『わからんなあ。』 『休みの日は何をしていますか?』 「筋トレです!!」 『ああああーーーーっ!』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは たなばた
みんなの ねがい
かなうと いいな ![]() ![]()
|
|