★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・キャベツときゅうりのサラダ ・みかんゼリー ・牛乳 です。 「暑さで食欲がないときの工夫」 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。 酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。 今日の給食では、夏野菜のカレーライスにニンニク、カレールウ・キャベツときゅうりのサラダにワインビネガーを使用しています。 しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 1年生の教室では
1年生は国語科で「おおきなかぶ」を学習しています。蕪を抜こうとしても抜けません。そして、次々と引っ張る人や動物が増えていきます。今日は教室で、劇化して楽しく学習をしていました。教室の後ろには、先日、七夕のお願いの短冊をつるしたササも飾ってありました。「ぷうるでもぐれますように」という、ステキなお願いもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉とじゃがいもの煮もの ・オクラの梅風味 ・ツナッ葉いため ・ごはん ・牛乳 です。 「オクラ」 オクラは、切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりが特徴です。 ビタミンやカルシウム、食物せんいなどを含む緑黄色野菜です。 1年生 アサガオが咲いたよ![]() ![]() ![]() ![]() 赤と薄い青の花でした。これから盛んに咲くでしょう。傘に似たつぼみを観察し、次の日、登校したらその花が咲いているのが観察できそうです。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉のからあげ ・とうがんの中華スープ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・おさつパン ・牛乳 です。 「チンゲンサイ」 チンゲンサイは、カルシウムや鉄、カロテンが豊富な緑黄色野菜です。カロテンは油と一緒にとると吸収がよくなるので、いためものもおすすめです。 チンゲンサイは、きれいな緑色で、あくが少なく、手軽に調理できて、料理に彩を添えることができます。 今日の給食では、ツナとチンゲンサイのいためものに使用しています。 |
|