ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

7月14日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、牛乳、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)】

今日は、旬のなすを使ったミートグラタンが登場しました。

なすは、インドで生まれた野菜だと言われています。

世界中で栽培されており、1000種類もあるそうです!

7月13日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ】

チャンプルーは、沖縄県の方言でごちゃまぜという意味で、

いろいろな食材をいためた料理です。

夏が旬の野菜、ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーが登場しました。

塩でよくもむことで、苦みを和らげています。


小学校生活最後の「水泳運動」 ~プール納め~

 
 今日、7月13日(木)の3時間目、6年生にとって、

小学校生活最後のプールでの「水泳運動」でした。

 これから、どんどん、6年生にとって、

小学校生活最後の「〇〇」が、増えてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「落とし物」 ~持ち主に戻りますように~

 「第1学期末 個人懇談会」の期間中、

靴箱の奥に、「落とし物」を並べています。

 名前が書いてあれば、持ち主に戻せるのですが、

名前がない物は、持ち主に戻すことができません。

 全ての持ち物に、必ず、名前を書いてください。

 期限が過ぎた物は、保管場所のスペースの都合上

残念ですが、処分します。


 <追伸> 正門オートロックのインターフォンで、

     「教室、何階ですか?」と聞かれるので、

     載せておきます。    (写真下)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その23)図画作品「チョッキン パッ」

画像1 画像1
 1年生の図画作品「チョッキン パッ」です。

 折り紙に、はさみで切れ込みを入れて、

それを開いてできた偶然の模様です。

 紙を切る時は、はさみではなく、

紙を動かすことを学習します。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 期末個人懇談会(3日目)
7/17 海の日
7/18 期末個人懇談会(4日目)
7/19 第1学期 終業式【14:10下校】
学校給食 終了
7/20 学校図書館開放(9:00~12:00)
PTAラジオ体操

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

交通安全マップ