教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

九州地方の農業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生社会では『自然を生かした九州地方の農業』について学んでいます。

九州地方の地形や自然を資料から知り、課題の発見と解決に向けてグループで協同的に学んでいきます。生徒の能動的で主体的な姿がたくさん見られる授業でした。

みんな良い表情で学びを深めていました。

2年 校外学習の事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の6限めは、校外学習の事前指導を行っています。

バス座席順や昼食班別に整列しなおし、班長の点呼方法を確認しています。

6月は大雨のため延期になりました。その分、今回こそは!と、気を引き締め、自分たちで成功させよう! と準備をしています。

7/5(水)_5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの前に、熱中症対策講座として
講師の方にお話をしていただきました。

周りの生徒とペアワークをしながら、
講座を受けていました。

熱中症にならず、安全に夏休みを過ごせるよう
今日学んだことを実践していきましょう!

7/3(月)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
『思春期のこころとカウンセリングルームの使い方』
について、スクールカウンセラーの方よりお話がありました。

ストレスが溜まったら、信頼できる人に話を聞いてもらったり、こころの堤防をつくることが大切であるとお話がありました。

悩みを抱え込まないようにしましょう!

動詞のingとto+動詞の原形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今の時代、中学一年生でも難しいことをやっています!
小学校英語の必修化に伴い、中学一年の一学期に、動名詞(動詞のing形)と<to+動詞の原形>について学んでいました。

先生のリズミカルな発声に、楽しく声に出す生徒たち。ペア学習でも積極的にその活動は繰り返されてました。
その定着に向けて、ぜひ家でも、きょうだいや親子間で楽しめたらいいですよね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31