1年 情報モラル教室

 5月15日1時間目、講師の方をお招きして「情報モラル教室」を行いました。SNSやインスタグラムはとても身近で便利なツールですが、使い方を誤ると誰かを深く傷つけてしまう側面があります。読んだ(見た)人にどのように伝わるのかよく考えて発信することなど、生徒間で意見交流も行いながら、楽しくわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 全校集会

 集会が始まる少し前からにわか雨が降りだし、急遽オンライン集会切り替えました。先週の「いじめ(いのち)について考える日」の取り組みに続いて生徒会から、互いに協力し合い、みんなが楽しく過ごせるいじめのない学校づくりをめざそうとメッセージが伝えられました。
 また、体育大会スローガンの発表がありました。5月26日の本番まで10日余り、一人ひとりが自分の得意なところで力を発揮し、素晴らしい体育大会になることを願っています。
画像1 画像1

5月10日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は冷え込む日が続きましたが、今週は日に日に気温が高くなり、夏の日差しを感じるようになりました。給食前の4時間目、3年生が集中して授業を受けていました。

カラーパレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業、3年生がカラーパレットづくりに取り組んでいました。自身が選んだ作品に使われている「色」に注目し、絵の具を混ぜ合わせて一色一色再現しながら、繊細な違いを感じ取っていました。

いじめ(いのち)について考える日

 全校集会から続く1時間目、全学年で話を聞くときに大切なことに気づく取り組みを行いました。話を聞くときの何気ない態度や仕草によって相手にどんな気持ちが芽生えるか、2つのロールプレイを見て考えました。話す人の気持ちを理解し、しっかり聞いて受け止めようとすることで信頼関係が深まり、よりよい人間関係を築くことにつながります。「聞き方」の大切さを実感したことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 保護者懇談会3
7/18 保護者懇談会4
7/19 保護者懇談会5
7/20 終業式
大清掃
教室エアコン
 フィルター清掃
祝日
7/17 海の日