11日 給食 2

「すいか」

 1年に1回だけ登場する「すいか」です。

 鳥取県産のすいかが届きました。

 大きな1玉を1/64切れに切っていきます。

 1クラス分のすいかは、丁寧にバットに並べます。

 甘くておいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日 給食

「給食試食会」 
「パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか・コッペパン・りんごジャム・牛乳」

 暑い中、多くの方にご参加いただきました。

 「給食にパエリアだなんて!テンションも上がりますし、大変おいしかったです。」

 「スープはうす味で、素材の味がよく感じられてよかったです。」

 「甘いすいかでした。季節の果物を出していただけてうれしいです。」

 「コッペパンがしっとりモチモチで、ジャムがなくてもおいしかったです。」

 たくさんの感想をいただき、ありがとうございました。

 今後とも、衛生面に留意しながら、子どもたちのため、安心安全な学校給食を実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日 給食

「ひじき豆」

 ごはんが進む一品です。

 乾燥大豆を熱湯に60分ひたした後、でん粉をまぶして油であげます。

 ひじきもぬるま湯でもどして、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、あげた大豆にからませています。

 嚙み応えもあり、甘辛い味が大好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歌舞伎鑑賞

なんばの松竹座で歌舞伎鑑賞をしました。大阪市経済戦略局の取り組みです。歌舞伎は日本固有の演劇で伝統芸能の1つです。いい機会になりました。
画像1 画像1

7日 給食

「豚肉のたつたあげ」

 今日は、豚肉の角肉を使い、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけて、でん粉をまぶして油であげた「豚肉のたつたあげ」です。

 どのクラスも、小さな天かすまで、全部かき集めておかわりするほど大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校だより

研究活動