校訓 自主・協調・勤勉・努力

全校集会

月曜日の朝、体育館で全校集会を実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
テストが終わり、真夏の7月に入りました。

先週、天王寺区の中学校では、
熱中症によって多くの中学生が救急車で運ばれる事態が起こりました。
これから三か月、熱中症にならぬよう、
水分補給を十分しながら健康を守ってほしいと思います。

先週金曜日は、小学6年生の部活動見学会、ご苦労様でした。
来年4月には、学校選択制で本校を選んで、
部活動に入部してくれることを期待したいと思います。

それから、今週木曜日は3年生の高校出前授業です。
高校のスーパーティチャーお見えになり、
高校を目指す皆さんに、ユニークな授業を展開してくださいます。
これは楽しみですよ。期待してください。

さて、今日は「オンとオフの切り替えの大切さ。」というお話をします。
人間は、毎日の生活で、この切り替えが必要なんですね。
授業中と休み時間。勤務中とアフターファイブ。平日と休日。
緊張とリラックス。猪突猛進とのんびりゆっくり。
あと三週間で一学期も終わって夏休みに入ります。
心に少しゆとりのできる長期休暇です。

夏休みは、夏や秋の大会目指しての部活動の頑張りもあります。
そして、塾では受験に向けての夏期講習もあると思います。
一方、ご家族での旅行計画や田舎への帰省もあることでしょう。
時には大阪を離れて自然豊かなところで過ごすことは必要ですね。
3年生は修学旅行で、一年生は曽爾高原で味わいました。
もちろん、都会のオアシスである、鶴見緑地も手軽な憩いの場です。

頑張る毎日や、エネルギーを注ぐ場面があるからこそ、
切り替えたオフの時間、安らぐ時が充実するんですね。
一学期の終盤、暑さに負けず、夏休みのオフを目指して努力しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

太陽がカンカン照りの中、生徒たちが元気に登校してきました。

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 猛暑スタート!

おはようございます。

7月はやはり猛暑から。

早朝から気温上昇です。

水筒の持参をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動

体育館では、バドミントン部が汗を流しています。

水分補給を確実に、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(日) 雨が上がって

おはようございます。

雨はひと休み。

本当に恐ろしい線状降水帯です。

梅雨明けはまだまだ先のようです。

7月の訪れに、向日葵が喜んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 期末懇談会
7/19 期末懇談会
7/20 終業式 大清掃 部活動部長会議
7/21 夏季休業開始