今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

校内研究授業(3−2 算数)  7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)2時間目、3年2組で算数の研究授業を行いました。
単元名:「あまりのあるわり算」
本時のめあては、あまりに注目して、問題の答えを考えよう。
出題された問題をよく読み、何を求めているのかを確認します。
図や絵で考えたノートを書画カメラで写して発表し、みんなで考え方を共有します。 
テンポよく授業が展開されていました。

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 水と片栗粉を使って、ダイタランシーを作りました。水と片栗粉を混ぜただけの真っ白な液体は、ふしぎがいっぱい!
 ダイタランシーをぎゅっと握ると固まるのに、力を緩めると液体にもどってしまいます。不思議な感触に、
「生き物みたい!」
「触り心地がおもしろい!」
と、楽しんで活動しました。

【5年生】夏の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? 学習園に観察に行きました。田んぼの小さな生き物を見つけたり、ダンゴムシをつかまえたりしていました。
 また、セミの幼虫が羽化しようと木を登っているのを見つけました。
「動いている!」
「ずっと見てられるなぁ!」
「がんばれ!」
と、成虫になるのを楽しみにしていました。
 放課後、無事に羽化したことを報告してくれました。

【5年生】 林間学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で、林間学習の出発式やスタンツの練習をしました。
初めての宿泊行事を自分達の力で盛り上げようと、子ども達はとても張り切っています!

【まんがクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに絵のテーマを決めて、1枚の画用紙に絵を描きました。
キャラクター、生き物、サメ…。
最後の発表のときには、それぞれの班の絵に大きな拍手がおくられました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/19 給食終了
終業式(5限)
7/20 夏季プール水泳(3・4年9:00‐ 1・2年10:15‐)
7/21 林間学習(5年)
夏季プール水泳(3・4年9:00‐ 1・2年10:15‐)
7/22 林間学習(5年)
7/23 林間学習(5年)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ