☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級
新規カテゴリ
最新の更新
「1.2年生」最後のプール
「6年生」非行防止教室 2
非行防止教室 1
プール清掃
「6年生」体育科 着衣泳
「なかよし学級」都道府県カルタ
「学校」児童朝会
150周年記念式にむけて
「1年生」算数
「2年生」算数科
「4年生」すみを磨りました。
今日の献立(すいか)
「4年生」プール
「3年生」プール
「2年生」はみがきしどう
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大阪市教育委員会より
保護者様
大阪市危機管理室より大雨(浸水害)警報及び洪水警報が発表され、今後も継続の見通しであり、今後警戒レベルが上がることも想定されることから、幼児・児童・生徒の安全を最優先に、本日は校時を繰り上げて、下校(降園)措置を行うこととなりました。
・原則、児童は直接保護者に「各教室」にて引き渡す。(14時〜15時半)
なお、保護者が在宅していない場合は保護者と連絡がつくまで各校園で待機させることとなります。
いきいき放課後事業に関しては、お休みとなります。
15時半以降に関しては、後ほど掲載(ご連絡)いたします。
校長 田中秀樹 06-6474-5210(5211)
「2年生」国語
国語科では、「外国の小学校について聞こう」を学習しています。
聞きたいことを落とさずに聞くためには、聞きたいことを先に考えておきましょう。
イタリアとカンボジアの国の小学校生活と日本を比較しながら実践してみました。
他の国の小学校生活は?
興味を持って読書活動ができています。
「2年生」算数
算数科ではたし算とひき算の筆算をやり始めました。
ブロックを使いながら、十のくらいと一の位を意識して計算していきます。
できた!!!
もっとやりたい〜!
筆算て、簡単や!!
すばらしい、その調子☆
「2年生」栄養指導その2
それぞれの色の働きや種類が分かると、今日の献立の食材分けはバッチリでした。すごいぞ、2年生!
最後は、ワークシートで確認です。
いつも、残さずに給食を頑張って食べる2年生。これからも、体のことを考えて好き嫌いせずに食べようね。
「2年生」栄養指導
楽しみにしていた栄養指導でした。栄養指導の先生が楽しく教えてくださいました。
食べ物は、赤黄緑に分けることができたよね。さあ、次は食材を実際に分けていこう〜。
34 / 102 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:190
今年度:25471
総数:275576
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
NHK for School
「おうちで学ぼう!」
配布文書
配布文書一覧
学校
「学校園における働き方改革」プリント
電子書籍EBSCO eBooksご利用の案内
河川における水難事故防止リーフレット
「ぷりんとひろば」ご利用について
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
香簑小いじめ防止基本方針
相談窓口 高学年
相談窓口 低学年
学校のやくそく
香簑小「学校安心ルール」
香簑小のやくそく
香簑小あんあんマップ
夏休み中の交通事故防止について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について【神崎川】
大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
香簑安全マップ
学校評価
令和5年度 運営に関する計画
第1回学校協議会実施報告書
学校だより
7月号
6月号
5月号
校長室だより
学校新聞(夏)
『いのち・いじめについて』児童感想文
携帯サイト