校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

7月4日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

発酵乳

発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。
発酵乳に含まれるカルシウムには、ほねや歯を作る働きがあります。

カルシウムには、骨や歯を作る働きがあるだけでなく、筋肉の収縮をスムーズにしたり、神経を安定させたりする作用もあります。
 また、乳酸菌の働きでは、腸内で大腸菌等、悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割があります。
給食では、液状の「発酵乳」と、糊状の「ヨーグルト」が登場しています。


7月3日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳です。

ゴーヤチャンプルー

「チャンプルー」とは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。
 今日の給食は、夏が旬の野菜である「にがうり(ゴーヤ)」を使った、ゴーヤチャンプルーです。

にがうりは、夏が旬の野菜で、ビタミンCが多く含まれています。夏に積極的に食べたい野菜のひとつですね。



3年 社会見学 明治なるほどファクトリー

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早い時間に集合しましたが、時間通りに着くことができました。今からしっかり見学します!

6月30日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ハヤシライス、ミックス海そうのサラダ、さくらんぼ、牛乳です。

給食に登場する海そう

海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。
今日は、ミックス海そうを使ったサラダです。
ミックス海そうには、わかめ、くきわかめ、こんぶ、赤とさかのりの4種類が入っています。


6月29日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、まっ茶大豆、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

😁よくかんで食べよう😁

○むし歯を防ぎます。
だ液が多く出ることで、口の中がきれいになります。
○消化がよくなります
食べ物が細かくかみくだかれ、消化がよくなります。
(消化…食べ物の栄養素を体に取り入れやすい形に変える働きのことです。)
○食べすぎを防ぎます。
まんぷくを感じやすくなり、食べすぎを防ぐことができます。
○脳の働きがよくなります。
脳がしげきされ、集中力が高まります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31