プール開放について
7月20日(木)〜7月25日(火)の4日間行われる夏休みのプール開放等ですが、気温が高くなり熱中症が心配されます。
そこで、学校で管理している温度基準(WBGT)が危険な状態に近づいている場合はプール開放および水泳特別練習を中止します。中止については、以下の方法で連絡をしますのでご対応をお願いします。 前半に参加される方は、8時過ぎに プール開放等の実施の有無についてミマモルメの配信をします。 後半に参加される方は、9時過ぎに プール開放等の実施の有無についてミマモルメの配信をします。 必ず登校前にミマモルメの確認をしていただき、お子さまにお伝えくださいますようお願いします。なお、中止の場合は、玄関でも中止の案内を掲示し、下校をしますので帰宅の確認等、ご対応をお願いします。 7/19__6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期もありがとうございました。m(__)m2学期もよろしくお願いいたします。 7月19日(水)の給食
今日の給食は、
*黒糖パン *鶏肉とてぼ豆のスープ煮 *じゃがいもとトマトのチーズ焼き *グリーンアスパラガスとコーンのサラダ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日は、1学期最後の給食でした。 今日の給食には、じゃがいもとトマトのチーズ焼きが登場しました。 じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、夏にたくさんとれるトマトを使った献立のひとつです。 ベーコン、じゃがいも、トマトの上にチーズをのせて焼き物機で焼きます。 焼くことでトマトの酸味がやわらぎ、チーズ、じゃがいもとよく合います。 トマトには、皮膚やのど、鼻の粘膜をじょうぶにし、体の抵抗力を高めるビタミンCやカロテン、おなかの掃除をする食物繊維が豊富です。 今日のトマトは、岐阜県産のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(火)の給食
今日の給食は、
*ごはん *さけのつけ焼き *みそ汁 *とうがんの煮もの *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、とうがんの煮ものが登場しました。 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。 夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。 今日のとうがんは、岡山県産のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(金)の給食
今日の給食は、
*夏野菜のカレーライス *キャベツときゅうりのサラダ *みかんゼリー *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、夏野菜のカレーライスが登場しました。 夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)のかぼちゃ、なす、トマトを使っています。 今日のかぼちゃは、熊本県産、なすは、山梨県産のものです。 また、カレー粉、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。 巣やレモンなどのすっぱい味は、食べものの消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。 暑さで食欲がないときはこのように工夫をしながら、しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|