カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
給食
最新の更新
1学期 終業式
4年生 栄養指導
7月18日 給食
7月14日 給食
7月13日 給食
7月12日 給食
7月11日 給食
3年生 社会見学
1・6年生 交流プール
7月7日 給食
児童集会
7月6日 給食
7月5日 給食
4年生 社会見学
【通常通り活動しています】本日のいきいき活動について
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【1・2・3年生】本日の下校について【午後3時頃下校予定】
本日の下校【1・2・3年生】は、
雨風が大変強い状況ですので、
午後3時ごろまで教室で待機後、下校とさせていただきます。
【4・5・6年生】は6時間目クラブ活動後
3:40頃下校予定です。
片江小学校
7月4日 給食
〜献立〜
さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの
「さけのつけ焼き」はさけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、もやし、わかめを使用しています。
「とうがんの煮もの」は、夏が旬のとうがんをしょうがの風味をきかせただしで煮ます。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにしています。
7月3日 給食
〜献立〜
鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・みかん(冷)
「鶏肉と野菜の煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、 たけのこ、 しいたけ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。
「ひじき豆」は、でん粉をまぶしてなたね油であげた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませます。鉄や食物繊維を多く含む献立です。
これに冷たく口当たりのよい「みかん(冷)」を組み合わせています。
音楽集会
4年ぶりに、音楽集会をしました。
全校児童で、音楽を楽しむ会です。1回目は「校歌」を歌いました。
発生練習から始まり、4・5・6年生が見本で歌ってくれました。
最後は全校児童で大きな声で歌いました。
楽しい音楽集会でした。
6月27日 給食
〜献立〜
ハヤシライス・ミックス海そうのサラダ・さくらんぼ
「ハヤシライス」は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ等の具材をトマトピューレ、ケチャップで煮こみ、デミグラスソース、ウスターソース、トンカツソース等で味つけし、手作りの ブラウンルウでとろみをつけています。
「ミックス海そうのサラダ」は、ミックス海そうとキャベツ、きゅうりを合わせ、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。
「さくらんぼ」は、山形産のものです。小学校は1人3コずつです。
4 / 42 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:76
今年度:11426
総数:281242
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
オンライン教材等
NHK for School
おうちミュージアム
学校など
大阪市いじめ対策基本方針
学校給食関係
大阪市の学校給食ができるまで
研究会等
大阪市小学校教育研究会
その他
大阪市教育委員会X(旧ツイッター)
新型コロナウイルス感染症への対策について
配布文書
配布文書一覧
各種お知らせ
令和5年度学校給食費の取り扱いについて(お知らせ)
学校給食献立表における栄養価の誤りについて(お詫び)
ミマモルメサービス3
ミマモルメサービス2
ミマモルメサービス1
令和4年度 第3回学校協議会実施報告書
片江小「全国学力・学習状況調査」について
2022年度 片江小学校「全国学力・学習状況調査」の結果
片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について
2022年度 片江小学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画最終評価
安全・安心
片江小安心ルール
R5非常変災時等の措置について
河川における水難事故防止リーフレット
携帯サイト