☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
お知らせ
最新の更新
校内研修 ピアサポート研修会
7月24日(月) 校内研修 外国人教育研修会
5年生 林間学習 帰校
5年生 林間学習14
5年生 林間学習13
5年生 林間学習12
5年 林間学習11
5年 林間学習10
5年生 林間学習9
5年生 林間学習8
5年生 林間学習7
5年生 林間学習6
5年生 林間学習5
5年生 林間学習4
5年生 林間学習3
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「花咲かせ隊」地域の方とのふれあい
「花咲かせ隊」の方と4年生5年生のボランティア児童と、学習園の花壇に花の苗を植えました。始めに長居公園の方が苗の植え方を教えてくださいました。「花咲かせ隊」の方も子どもたちに教えてくださったり植えたりしました。
地域の方と児童29名がふれあい、とても楽しく過ごすことができました。2学期にも予定しています。
3年生 あべのハルカス見学
3年生はあべのハルカスへ見学へ行きました。4つの班に分かれて、高いところから大阪市の様子を見ました。60階までのぼると大阪府の端のほうまで見えました。天気がよければ生駒山脈、金剛山地、和泉山脈まで見えるのですが残念でした。
加賀屋読書週間
おかしの家、図書館開放、お昼の放送「図書紹介」などのイベントも明日が最終日です。
5年生 プログラミング学習
5年生では、「センサとトリガーを使いこなそう」のプログラミング学習をしました。
タッチパネルをさわったら反応するようにプログラミングしたり、ペッパー君に決まった言葉を認識させるプログラミングをしたりしました。例えば「アイスはどこ?」と言うと「2階の服屋さんの隣です」と答えてくれるようにしました。ペッパー君が自分のプログラミング通りに答えてくれるとホッとしている様子でした。
加賀屋読書週間の二日目
「おかしの家」に、名前と本の名前が書かれた「おかし」が20枚ほどになりました。昼休みの図書室では、約30人の来室がありました。昨日の19人から10人も増えています。読書週間がゆっくり盛り上がってきました!!
7 / 25 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:56
今年度:17608
総数:223183
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R5運営に関する計画
R5第1回学校協議会実施報告書
R4運営に関する計画(最終評価)
学校だより
令和4年度 非常災害時の対応について
交通安全マップ
交通安全マップ
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ防止基本方針
学校安心ルール
R5年度 学校安心ルール
R5年度 加賀屋小学校のやくそく
学力・体力等の調査
令和4年度全国学力学習状況調査の結果概要
携帯サイト