人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(6.1 切り干し大根のいため煮)

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干し大根のいため煮、牛乳」でした。
 切り干し大根は、秋に収穫した大根を強い日差しのもとで半日から一日天日干しして水分を13〜15%にした乾物です。関西では「せん切り大根」とも呼ばれています。
 干すことで保存性も高まり、うま味や栄養価も増すので一石二鳥です。生の大根1食分と比べるとビタミンCの量は減ってしまいますが、食物繊維やカルシウム、たんぱく質は多くとることができます。
 せん切りにしたものが一般的ですが、大根を細長く縦割りにしてから干した「割り干し」や干してから小口切りにした「花切り干し」などもあります。全国の生産量の90%が宮崎県で作られています。
 だしのうま味をたっぷりとふくんだ仕上がりで残食はほとんどなく、おいしくいただきましたね。

きょうの4時間目 〜2年家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動のエネルギーを生み、身体をつくり、調子を整える栄養素を含んだ食材を、第1類から5類に分類します。小学校では、基礎食品を三色分類していたことを思い出しながら、班で確認し合います。

きょうの6時間目 〜1年食育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちに成長期の食生活を考えてもらおうと、栄養教諭が食育の授業を行いました。
 成長期に当たる彼らには、様々な栄養素を他の年代より必要としていますが、朝食の欠食、カルシュウムや野菜不足などの課題があるといわれています。学年が上がるほど、朝食を抜く傾向にあるようです。夜遅くまでの受験勉強や就寝直前の夜食などが原因かもしれません。
 朝食は、身体と脳を目覚めさせ、心を安定させる効果があります。「早寝・早起・朝ごはん」とよく言いますが、しっかりと睡眠をとり、規則正しい生活習慣を心掛けることが、学校での学習効果につながるようです。

今日の給食(5.31 衛生に気を付けて)

 今日の献立は「黒糖パン、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、牛乳」でした。
 毎日、雨模様の鬱陶しい天気が続いています。近畿地方も例年より早く梅雨に入りました。気温や湿度が高くなると、細菌性の食中毒などへの注意が必要になってきます。給食の前の石けんでの手洗い・消毒を励行しましょう。
 特に給食当番はクラスの人の給食配膳に関わる仕事なので、服装にも注意が必要です。給食室前でアルコール消毒するまでに三角巾、マスクを整えましょう。
 給食室内では、調理員さんが衛生面で細心の注意を払って給食を作ってくださいます。衛生的に給食が食べられるよう、みんなで協力しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

カラスの威嚇行動に注意しましょう

 最近、通学路でカラスが滑空してくる姿をよく見かけますが、カラスの繁殖期が7月ごろまで続きます。その間、カラスの威嚇行動が見られますので、登下校時や運動場での部活動時などで、カラスに遭遇した時は、刺激しないように気をつけましょう。

 カラスの威嚇行動はこちらをクリック。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

参考資料

保護者向け配布プリント

その他