ようこそ、大阪市立住吉中学校ホームページへ! ★★★ ALL FOR SMILE! 〜すべてはみんなの笑顔のために〜 ★★★

鑑賞学習 フェルメール 真珠の耳飾りの少女

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生美術では鑑賞学習などを行っていました。
モノクロは画力がいりますね。みなさん集中して取り組んでいました。
書き終えた後は全員で鑑賞するようですね。画伯爆誕です。
冨士谷先生の作品はさすがですね。

ダニエル電池の仕組みについて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生理科ではダニエル電池のしくみについて学習していました。
しっかりとビデオで説明してもらえるのはわかりやすいですね。

1円玉の密度をもとめよう

理科の授業では一人一台端末を活用し、実験をしていました。
「Teamsから計算ファイルを出して〜」と木村先生がおっしゃると
皆さん、てきぱきと計算表をだして実験の結果を計算していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

空中ブランコ乗りのキキ

京都へ先生方がICT授業の見学に行ってくださっているなか、チーム住吉もICTを活用した授業を金先生が実施しています。観点の説明など細やかに説明してくださっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

学びの選択肢を増やすために

3名の先生と一緒に1人1台端末を効果的に使おうと研究している京都市立八条中学校を視察してきました。学年、教科、先生によっていろいろと違った学習方法があり、大変勉強になりました。

京都市立八条中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

住吉中学校の皆さん、高校、大学と進学すれば、学習方法がさらに変化するかもしれません。いろいろな学習方法を身につけてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31