本日の献立/6月30日(金)・中華スープ ・ヨーグルト ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 814kcal、たんぱく質 37.8g、脂質 24.0g ☆えび(海老)☆ エビ類は、種類がたいへん多く、約3000種類もあります。大きく分けると、クルマエビのように体が左右に平たく、泳ぐに適した遊泳型と、イセエビのように円筒型で、上下にやや平たく、歩くのに適した歩行型に分けられます。その中でも多数を占めるのが、遊泳型で小型のコエビ類といわれるものです。およそ1700種類が知られていますが、食用になるのはサクラエビなどそのうちの30種類程度です。同じく遊泳型でも大きめのクルマエビ類は120種類程度で、そのほとんどが食用になり、クルマエビをはじめとし、ブラックタイガー、ホワイト、ピンクなど、エビの利用の代表となっています。ムキエビとして出回る小さめのエビもこのクルマエビ類のものがほとんどです。歩行型では、イセエビを代表として、ザリガニ類のロブスターなどがよく利用されます。 栄養面では、高たんぱく、低脂肪で、カルシウムも多く含みます。とくにサクラエビなど殻ごと食べるものはカルシウムの量が非常に多くなります。 今日の給食では、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたムキエビに、でん粉をまぶしてから揚げにし、トウバンジャン、ケチャップ、砂糖、しょうゆでつくったチリソースであえています。 今日の様子
6月29日(木)
・2年学年集会・・学年の課題について考えよう。 ・3年音楽・・研究授業。 アルトリコーダーの練習の後、リズムアンサンブルに取り組んでいます。 4分の4拍子の自由なリズムをそれぞれが考え、4人全員で叩く部分やソロのパートなど構成を考えて、グループで完成を目指しています。 ・昼休み図書館開放 15人位の生徒が図書室に来ていました。少しの時間ですが、本に親しむきっかけにしてほしいものです。 ・耳鼻科検診 1年生と2年生の2クラスの耳鼻科検診が行われました。 1学期は様々な検診がありましたが、今日で最終となります。 各校医の先生、保健室の先生、ありがとうございました。 本日の献立/6月29日(木)・みそ汁 ・魚ひじきそぼろ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 704kcal、たんぱく質 37.8g、脂質 24.0g ☆魚ミンチ☆ 魚ミンチは、スケトウダラをミンチ状に加工した食品です。スケトウダラは、白身の魚でくせがなく、かまぼこなどの練り製品によく使用されている魚です。最近では主成分のたんぱく質がたいへん良質であることが知られ、注目を浴びているようです。ミンチ状になっているので、使いやすく、様々な料理に利用できそうな食品です。 今日の給食では、ひじきと合わせて使用し、カルシウムや食物繊維を補いながら甘辛く味付けし、しそで風味を添え、「魚ひじきそぼろ」として手作りのふりかけにしています。 研究協議
3年生の研究授業の後、図書室にて研究協議を実施しました。
・4つの授業を見学した各先生から、良かった点や改善点などを付箋に書いたものをまとめて、どのような意見が出たかをグループで発表し合いました。 ・次に教科ごとに集まり、今年度の授業目標や家庭学習についての進捗状況や課題について話し合いました。 ・最後に教育アドバイザーの先生から 本日の研究授業及び研究協議について、ご高評をいただきました。 明日以降も通常時間割の中で、3年生所属の先生の研究授業が行われます。 3年研究授業
6限に技術,国語,社会,数学の研究授業を行いました。今年度の研修テーマに沿った研究授業を行い、教員の授業力向上を目指しています。
技術 身近な話題から個人情報について考えた後、友達の考えと比較しました。比較することで個人情報の公開における価値観が違うことに気づきました。 国語 ブックトークを通して、聞き手が興味を持つように、読んだ本の要約を伝えました。 社会 第二次世界大戦と日本の単元のまとめとして、「戦争へのターニングポイントは何だったのか」を一人ひとりが考え,同じ考えを持つ友達と意見交換をしました。回答は同じでも考察が様々で、学びを深めることができました。 数学 平方根を使った連立方程式の解き方、加減法または代入法で解くかを班で決め、協働学習をしました。班で考えた解説をクラス全体で共有することで,数学的な表現力を高めることができました。 |