校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日4年理科「春の生きもの」の学習で、三国本町公園にあるイチョウを観察しに行きました。1年を通して、このイチョウの変化を学習していきます。子どもたちは、ルーペを持ちながら、イチョウの赤ちゃんの葉を観察したり、イチョウの葉の形が2種類あることを発見したり、日なたのところの方が葉が多いと気づいたり、たくさんの不思議や気づきを観察カードにまとめていました。また、観察中には、地域の方が「毎年見てるけど、こっちの木は銀杏ができるけど、あっちの木は銀杏ができない」と教えてくださり、それを聞いた子どもたちがどうしてか調べたいなと言ってました。


3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日3年理科の「生き物をさがそう」の学習で、三国本町公園にフィールドワークを行きました。子どもたちは、友だちと一緒に春の生き物を楽しく探していました。花の色が同じのタンポポやカタバミをルーペを使って観察したり、落ち葉の下のダンゴムシを見つけて足の数を数えたり、木にいたカミキリ虫の幼虫を見つけて模様を見たりとたくさんの発見や不思議を見つけました。それを発見カードに書き丁寧に記録していました。

4月25日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん🍚、牛乳🥛です。

朝ごはん🍚🥢をおいしく😆食べるには?

1⃣早起きをしよう
朝ごはんを食べるための時間をつくることができます。早起きをするため、夜は早くねましょう。
2⃣夕ごはんは早めに食べよう
夜おそくに食べると、次の日の朝、おなかがすかず、朝ごはんをおいしく食べることができなくなります。

夕食が遅かったり、夜食を食べ過ぎたりすると、翌朝食欲がわかず、朝食をおいしく食べられない場合があります。そのため、夕食は早めにすませ、夜食をひかえる必要があります。塾などで帰宅が遅く夜食をとる場合は、ホットミルクや雑炊、うどんなど、消化のよいものにしましょう。

4月24日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

協力して給食の準備と後かたづけをしよう!

〇給食当番は、協力して安全に運び、じょうずにもりつけましょう。

○後かたづけはクラス全員で協力
し、食器に食べ残しがないかを確かめて、決まったところに返しましょう。

給食指導を通じて、安全な運搬や盛りつけの工夫、きまりを守った返却など、準備や後かたづけなどの共同作業を行うことで、責任感や連帯感を養うとともに、給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。

1年生 掃除をしています。

月曜日から子どもたちで掃除をしています。今週は6年生がお手伝いに来てくれました。ほうきやぞうきんの使い方や机の運び方を教えてくれました。来週もお手伝いに来てくれます。
6年生のみなさん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31