【5年】音楽
生魂っ子98
リズムや楽器、音のちがいを感じながら 2・3限目の5年生の音楽の授業では、ディミトリー・ショスタコーヴィチが作曲した機械音楽「祝典序曲イ長調作品96」の鑑賞を行っていました。各々が手の上げ下げで感じていることを表現しながら、音色や音の大きさ、音程を意識して鑑賞しました。 書く力・まとめる力・表現する力教材で培う、学年の取り組みで培う 6年生の成果物です。地震や南海トラフなどの災害について調べ、図やグラフや絵(写真)を用いてまとめたことを掲示しています。 内容もさることながら、色分けをしたりフレームで分割したりして、読み手にわかりやすく工夫されていました。 1学期のまとめの月です
生魂っ子96
テストは学習の自己確認です 今日もどの学年もよく頑張っています。 Try one’s best! あさって(7月7日)はどんな日2今年の今の金星は、最大光度を迎え、マイナス4.7等という明るさで輝きます。これは、澄んだ昼間の青空の中であれば、肉眼でも見つけることができるほどの明るさです。なのでもし、白昼の金星を観察してみようと思う人は、誤って太陽を見ないように十分注意してくださいね。 ところで皆さんは、金星も月と同じように満ち欠けすることを知っていますか? 金星は、地球よりも内側を公転しているため、太陽に照らされている面の見え方は、月のように満ち欠けして見えます。さらに、地球からの距離が大きく変化することで、金星の見かけの大きさも変化します。 7月7日は、七夕伝説の日でもあります。天の川や星座が見えるといいですね。 「理科は面白い 〜宇宙〜」にも「3 天の川とは」が載っていますよ。 国立天文台(NAOJ):ほしぞら情報 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/07-topics0... 5年 自然体験学習に向けて(1)
7月3日(月)
今年度より、自然体験学習は、信太山野外活動センターに5年生だけで行くことになりました。 今日は、学年でのオリエンテーションで、活動内容の説明を聞いたり、めあてを考えたりしました。不安もあるでしょうが、わくわくの方が勝っている様子で、一つ一つの活動の説明に歓声が上がったり、拍手がおきたりしていました。先生も、竹を割るところから始める「流しそうめん」が、楽しみです。 |