天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

1年生 おはなしづくり

【2組】算数科の学習で、絵を見ながらたし算やひき算のお話を作りました。
自分で作ったお話を友だちに見てもらったり、友だちと一緒にお話を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租・庸・調

【2組】大化の改新以降の律令制度について学習しました。
「租・庸・調」の税について、種類や目的を調べました。
今と違って物や労役が税になるなんて、不思議な感覚ですが、その必要性がわかるとみんな納得でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ローマ字

【2組】ローマ字の学習もだんだん進んで、小さいつ「つ」や「よ」などの音が混ざった字を練習しています。
五十音と違って普段あまり使わないので、みんな結構苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

今日は、1学期最後の児童朝会なので、「どこがのびた?」というお話をしました。
4月の自分と今の自分を比べてみて、できるようになったことを考えてもらい、「伸びしろ」の話をしました。
「伸びしろ」とは言いかえると自分が成長する場所や部分のことです。
誰もが持っていて、成長すればまた新しい伸びしろができます。
ですから、自分の成長を振り返ることが、新たな伸びしろを作るのだというお話しをしました。
今日は、放送の調子が悪かったので、マイクなしでしゃべりましたが、みんなシーンとして聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 着衣泳

去年に続いて2回目の着衣泳をしました。
浮くのにも、自力で浮くのと浮遊物をもって浮くのでは、ずいぶん違いがあることを体感しました。
そして、できるだけ長く浮いていられるための泳ぎ方として、エレメンタリーバックストロークの練習もしました。
去年の経験をしっかり生かして取り組んだ学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/30 林間学習
8/3 水泳記録会