社会「縄文時代のくらし」6年
6年生が社会科の時間に、「縄文時代のくらし」について学習していました。
いよいよ歴史の学習が始まりました。資料をもとに、縄文時代の人々がどんなくらしをしていたのか想像し、学んでいました。 算数「商を概数で表そう」5年小数÷小数の筆算の答え(商)を小数第1位などの概数で表す方法を学んでいました。 小数点の位置をずらして計算することに少し苦労していました。 ICT支援 2年ひめっ子班活動(第4回)
6月12日(月)第4回のひめっ子班活動がありました。
今日の活動は、まず、ひめっ子まつり(6/15)で自分たちの班で回りたいお店の順番を決めることでした。 その後は、自分たちのお店でするゲームの道具づくりや掲示物の準備をしていました。 どんなお店になるのか楽しみです。 6/9 の給食すき焼き煮は、味のしみこんだ牛肉、厚揚げに、トロトロたまねぎとえのきたけ、ちょうどいい甘さでご飯もすすみます!今日は、どのクラスの食缶も空っぽでした♪ 〜本日の食育月間クイズの様子です。〜 問題 すき焼きは日本で誕生した料理である。〇か×か? 正解は・・・ 〇でした!江戸時代、農具の鋤(すき)の金属のところを火にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことから、鋤焼(すきやき)と呼ばれるようになったそうです。 |